さてプロ野球公式戦がいよいよ開幕致しました。 我が横浜ベスターズは紆余曲折ありまして、ついに親会社が変わり「横浜DeNAベイスターズ」へと変貌を遂げ今シーズンに挑むのであります。
変貌を遂げたと言いましても選手に大した変化はなくて、4番バッターが巨人と入れ替わったのが主な補強で、最大の注目は中畑新監督に集まっているという不思議な現象でオフシーズンの話題を集めました。 話題といえば永久に不潔じゃなくって不滅らしい巨人軍がまたもやFAで選手をかき集めたり「おじさんのチームに行きたい」ドラフトや、多額の裏金問題が発覚したりと、色々楽しい話題を提供してくれていています。 私はついこの前の昭和50年以来ずっとアンチ・巨人を名乗っておりましたが、これだけやっても一向に優勝出来ない巨人という存在がナベツネ様の動向含め、全てがギャグに見えて来てしまい、アンチというよりも巨人の存在自体が「これは大人がみんなで真剣にやってるギャグなんだ!」と新しいプロ野球の楽しみ方を覚えてしまいました、巨人軍は紳士たれ!!
何はともあれベイスターズの記事がスポーツ新聞を賑わしたのは、優勝した1998年以来という感じで、色々と意見はございますが新生球団のスタートとしてはこれで宜しいのではないでしょうか!?
オープン戦も何と3位になってしまい、全てが最下位づくしの球団としては少しずつですが成長の跡が伺え、賛否両論のある中畑監督ですが私的には良くやっていると感じますね・・・・ 喜怒哀楽が激しく、おちゃらけキャラという面も有りますが、厳しい采配が有ったり勝っても負けてもまともなコメントを残したり、ファンへの配慮もあって、なかなか見所が多くなってます。 やっぱ若い工藤さんを監督として迎えるより、多少なりとも指導者の経験のあった不滅のギャグチーム出身の中畑監督の方が良かったのかもしれませぬ・・・
開幕の阪神3連戦は一勝一敗一引き分けで乗り越えましたが、どちらかというと横浜が優勢だったのに、勝手にミスをして5分の勝敗になってしまったのは相変わらずベイらしいといえばベイらしいのですが・・・
そして地元横浜に戻って来て昨年のチャンピオンチームである中日ドラゴンズとの3連戦となりました。 それにしてもスポーツニュースやネットの試合速報なんかでベスターズのチーム表記を「D」と表す事が多く混乱してしまいます、DeNAのDというのは分かりますが、印象としては中日ドラゴンズが「D」なので、ぱっと見たときどっちがどっちだか分かりにくいのです。 親会社のDeNAさんには申し訳ありませんが、これまで通り「横浜」の表記が望まれますね。
横浜スタジアムの開幕ゲームは暴風雨により流れてしまいましたが、2日目は無事開催され、始球式は大魔神佐々木とベイスターズ史上最強最良の助っ人だった「ロバート・ローズ様」をアメリカよりお招きし対決させ、優勝時の監督だった元中日コーチ権藤さんと裏切り者の谷繁も迎え入れ豪華なセレモニーとなりました。 ローズ様はボルグ様に次いで尊敬するスポーツ選手でして、横浜時代は原付のホンダDioに乗り横浜スタジアムやYCACに通っていたという変態です。 現役時代はアメリカではDodge Viperに乗っておられましたが・・・
華やかなセレモニーの行われたこの日の試合はなす術なく負けてしまいました・・・・・
そして2日目はWildmanが4年ぶりに横浜スタジアムへと乗り込みました。 ここ数年のあまりの弱さにギャグを通り超えて怒りに変わり「金払って気分悪くしにスタジアムへ行くなんてどうかしてるぜ!!」とふてくされてプロ野球観戦は封印しておりましたが、何とチケットを頂ける事となり「封印は解かれた、スタジアムへ行きましょう!」とすぐに気が変わる小心者なのでした・・・・
しかも席は「オーナーズシート」でありまして一塁側ベンチ上のとっても良い席なのでありました。 マクドナルド株式優待券といいオーナーズシートといいなんちゃってVIPは楽しいのです・・・
思えば大洋ホエールズ時代よりここスタジアムへは何度も通いましたが、見た試合の通算勝率は5割を切っている事が確実だと思われます。 高校生の頃はバイトの友人を利用し裏口から入ってよく試合を見たよのう・・・・(時効)
久々のスタジアムでしたがいつの間にか多数のモニターが設置されたり、入り口でポンチョを頂いたり、綺麗な売店が出来ていたりと、DeNAのやる気が見えていますね。
お弁当はこちら「熱いぜ!横浜DeNA弁当」を頂きましたが、肉にかかってるタレが辛くて、辛いものが苦手なWildmanには少々つらいものが有りました、舌が熱いぜ!
リリーフカーは未だにトヨタのMR-Sなんて生産中止のスポーツカー使ってますが、これじゃ全然面白くないので、ここはひとつDeNAのお金の力を見せて本物トヨタ2000GTの屋根をぶった切ってオープンとし、ボンドカー仕様のリリーフカーにしてくださいませ。 クラウン観音開きの構内タクシー仕様なんてのも案外素敵かもしれません・・・
チームキャラクターもホッシー君からこの様なモグラみたいなのに代わってしまいましたが、モバゲーなんだから携帯電話の着ぐるみでも作れば良いのです。
久々の生野球観戦となり、ボールの速さや快音にしびれましたが、野球より酔っぱらってるおじさん達のヤジの方が面白くて、よくもまあこれ程の罵声が次から次へと出てくるものだなあと感心させられました。 30代位とみられるしらふの?女性ファンがすぐ前の席にいたのですが「このバカヤロー、こっち向け、何やってんだ△X.・・○□!!」と強烈なヤジを発していて「やっぱりプロ野球というのは究極のギャグなんだ」と改めて感じさせられました・・・
結局試合はこの日もなす術なく中日にコテンパンにやられてしまいましたが、明らかに野球のレベルの違いが分かりましたね、まるで大人と子供の差のようです・・・・
中日は最強のピッチャー陣を作り完璧なディフェンスを誇っています。攻撃面は大巨人軍に比べれば大したこと無さそうなんですが、相手のミスは逃さずそこをついて少ないチャンスで確実に点を取ってしまうという堅実な野球をここ数年ずっと続けていて本当に強いのです。 せこくて暗くて本当につまらないのですが、強いのは事実であります・・・・・勝てばいいんだろ、勝てば!!(by落合) でも中日はやっぱ小松辰や郭ら剛球投手がいて、守備で笑いが取れたヘディングキャッチの宇野が暴れていた頃の方が明るく魅力的でしたね。
長きにわたって抑えの役割を果たしているこちら中日の岩瀬投手、丈夫で長持ちとはこの事ですね。 とっくにメジャーに行ってもおかしくない方でしたが、そんなもん全く興味がなかったのか、日本だけで一流の成績を残しこのまま引退となるのでしょうか。 何でもかんでもメジャー挑戦の中、こういう生き方も有るのですね、地味だけど・・・
中日とベイスターズとはレベルが違いすぎて残念ながら今年も歯が立たないでしょう。 一試合見ただけで分かりました。選手も野球も地味でまったく面白くも何ともありませんが、中日の優勝は間違いないと思われますね、本当に強すぎます、ファンの皆様おめでとうございます!!
今年もベイスターズはビリの方で争う事になりそうですが、若いピッチャーも出て来ているので5年後の優勝目指して大巨人軍と共に頑張りましょう、どっちがギャグになるのかは定かではありませんが・・・
とう事で野球観戦といえばビールが売れ売れですが、Wildmanのようにアルコールを受け付けない幸せな方はタンブラーにカルピスを入れて行きましょう。 こちらのムーン イクイップド ベンティタンブラーはホットでもアイスでも使用可能なのでホットカルピス満タンで横浜スタジアムに行きましょう、Go! […]
最近のコメント