25回目の開催となりましたYokohama Hot Rod Custom Showも皆様のご協力により「場外は大変に静かな状況」で無事幕を閉じました。
今年も盛りだくさんの内容となりまして、会場内は終始盛り上がり、世界各国からのお客様も楽しめたと思います。
来年の開催は2017年12月3日(日)に決定しておりますので、皆様早めの準備をお願い致します。
そして私はそのままアメリカへと渡りましてMQQNEYESUSA主催のX-mas Party 2016Show & Dragに参加して参りました。
例年12月は日本とアメリカで連発のMQQNEYESイベントとなっておりまして、いつも何が何だか分からないまま12月は過ぎて行くのでした・・・・
そして気付けば今年も12月15日を迎えてしまいました。さてこの日は何の日でありましょうか??
当ブログを古くからご覧の方であればもうお気付きであると思いますが、この日は力道山先生の命日であります。
Wildmanが生まれる前の昭和38年12月15日に先生は旅立ってしまいましたが、こちらの直筆サインは夢の中で頂いたような気が致します。
ここ数年で力道山先生ゆかりの地をあちらこちら廻りましたが、殆ど当時の物は残って無く、すべては歴史の中に消えようとしています。先生は相撲を廃業した後、本牧の米軍ベースの住居の建設にも土方として携わっていましたので、毎日通勤で本牧通りを通るたびに思い出しているのです。
ずっと行方を捜していた先生の愛車、キャデラックのエルドラド・ブロアムという超ド級のキャデも結局九州のとある博物館に現存しておりましたが、それはそれはひどい状態で、できれば展示は控えて欲しいと思っております・・・・羽根をバッサリ切り取られたキャデラックなんて信じられますか???
こちらのロードスターの方のメルセデス・ベンツ300SLは今どこにあるのでしょうか、海外でも良いですから無事であることを祈るばかりであります。
現在も残る赤坂のリキ・マンションには何度も足を運びましたが、先に建っていたリキ・アパートはもうありません・・・・
マンション時代の先駆けとなったリキ・アパートには先生も専用エレベーター付きの最上階に住んでおられ、浮世離れした生活を送られていました。
渋谷にあったリキ・スポーツパレスや、リキ・アパートは2016年現在、資料が少なくて中々全貌が掴みにくい物件となっております。全くついこの前としか思えない、たかが半世紀位前の出来事なのですが・・・
掴めないなら力づくで掴むしかないのがWildman流であります、特に力道山先生の為なら・・・
現在我が手元にありますこちらの物件なのですが、実はリキ・アパートの新築工事時の透視図であります!!!60年近く前に描かれたと思われるこの紙は劣化が激しいのですが、まさに赤坂のリキ・アパートを描いているのです。
実際に建ったものとは少し違うのですが、プール付きの物件なんて昭和30年代では最新鋭の設備なのでした。
右下には日本美装建築株式会社という名前が入り、設計担当者様のサインもあり、工事名はリキ・ハウス新築工事と記されていましてまだデザインも名称も初期の段階であることをうかがわせます。
絵の中にはアパートの建物以外に何やら巨大な邸宅が描かれております。
それを大きく描いてあるのがもう一つのこちらの透視図になります。昭和30年代になんじゃこりゃという感じのお家でありますが、こちらの物件には施主のお名前が入っております。
「百田光浩邸新築工事」力道山先生の本名であります!!!!もうどうしたらよいのか分からなくなって来ました。
水彩で描かれているとっても素敵なイラストですが、結局この建物は作られずに計画だけで終わってしまったようなのです、それにしても凄まじい邸宅なのです。
たぶん3年後位にはBIGで10億円が当たる予定なので、その際はこの建物を再現したいと思っている次第です。それまでこの透視図を大切保管しておくのであります。
昭和38年12月8日に赤坂の超高級クラブ、ニューラテン・クォーターで些細なケンカがもとでナイフで刺されてしまった力道山先生は、一度はリキ・アパートに戻りましたが、状態が悪化しS病院に行き手術となり、一旦は快方に向かいましたが、1週間後に容体が悪化し12月15日に天に召されてしまいました。生きてリキ・アパートには戻って来られなかったのです。
毎年12月が来ますと2大イベントの後に先生の命日が来るので、何が何だか分からない状況が続きっぱなしなのであります。
で、話が変わりまして今年の横浜DeNAベイスターズは最終的にクライマックスシリーズのファイナル・ステージまで進むという快挙を成し遂げ、DeNAベイスターズ設立5年目にして初のAクラスとなりました、万歳、万歳!!
[…]
最近のコメント