狂ったように暑かった夏も終わりを告げ、MQQN Garage内も過ごしやすくなった今日この頃、猛暑マニアとしては再び暑さを求めてタイに行って参りました。
今回の出張はですね、タイのMQQNEYES Authorized DealerであるMQQNEYES Shop BKKのOpen2周年記念とMQQN Cafe BKKのGrand Openingの2つを合わせたイベントがありまして、そちらにお邪魔させて頂きました。
今回はタイエース(ハイエース)でのお迎えではなく、このように視界良好なヨーロッパ・フォードの不思議なパノラマバスで来て頂き、タイの街に繰り出しました。
これまでのMQQNEYES BKK店舗隣にMQQN Cafeが併設されて本牧のArea-1のようになってPower upしたのです。
こちらはビンテージモール内にありますので、街並みもクルマもビンテージとなっておりましてマニア必見の場所となっています。
このRat Finkなカローラ30セダンは現地Pinstriperさんのクルマなのですが、何やらカタカナで「ハタコ」?と描いてあります。ハタコって何?? と聞いてみたらこれは日本語ではなくタイ語でした、Coolという意味だそうです。
2年振りに来たらこんなビンテージな電車まで展示されていました。
これを見たらやはり本牧Area-1にもこのように横浜市電の展示が必要ではないかと考えました、これはカッコいいぜ!!!
こちらのOpen記念のポスターは急遽デザインを依頼されまして二日半で仕上げました。
Cafe店舗はこのように美しいデザインとなっておりまして、各部細かい部分にまで拘って造られております。
メニューも本牧MQQN Cafeのレシピを受け継いでおりましてBurgerからデザートまでオリジナルと同じものがタイでも味わえます、美味しい!!
こちらがOwnerのMark夫妻です。Markさんはカウンター越しですとちょっと太って見えますが、このように車に乗ると完全なるFat Boyと化します・・・・・少し痩せましょうね。
ちなみにクルマ?はBUBU Mitsuokaの初期作品Jaguarになります。もちろんMade in Japanです。
Openingのイベントは華々しくテープカットでスタートしまして、Car & Bike ShowやCustom Paint Contestも同時開催で夜遅くまで盛り上がりましたが、私が来ているので挨拶代わりにスコールも降らせてあげました・・・
Pinstripeのデモも行いましたが、自業自得で豪雨に見舞われました。
マニアな方々もいらっしゃいましてEd. Roth存命中1999年のRat Fink PartyのTシャツ(Designed by Wildman)や今年のDeNAベイスターズコラボのキャップにサインをさせて頂きました。まさかタイでベイスターズとは・・・・・
夜はビンテージモール内にNight Marketを散策しましたが、相変わらず、魚、肉、虫?や原色のスイーツ類とマニアックな食べ物が並んでいました。
何とペット用の仔犬&子猫の生体まで夜店で売られていました。カゴの中に入れられて5,000円位でしたが、タイは動物を大切にする国なのでまあ良しとしておきましょう。可愛い猫さん、そんな目でみないでね・・・
さらに歩くと小さな移動販売車が目につきました。何と初代のダイハツ・ハイゼットではありませんか! 50年前のクルマを未だ現役で使っているとは感動ですな。
あ、MQQNEYESもそうでしたね・・・・
そんなこんなで、タイ出張も無事終わりました。タイにお越しの際はぜひMQQNEYES Shop BKK & MQQN Cafeにお越し下さいませ、Go! with MQQN
ということで、ついに日本でも映画「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男」が封切られました!我が愛しのスーパースター、ビヨン・ボルグ様が映画でよみがえったのです!プロテニス史に燦然と輝く1980年のウィンブルドン決勝戦を描いた映画なのですが、ボルグとマッケンローを俳優が演じるというのがポイントなのです。
最初ドキュメンタリー形式の当時の実写映像を使った映画なのかと思っていたら、F-1映画ラッシュと同じように俳優が演じる物だったので驚きました。運転シーンと違い、テニスはスイング一つとっても表現が難しいので、それを実際にボルグやマッケンローの動きや癖で表すのは大変なことだと思っていたからです。
二人の役者さんは見事にそれを演じていたので感動しました。フィラ、タッキー二、ディアドラ、ナイキ等々ポロシャツやラケット、シューズも当時と同じデザインの物を使っているのでポイントが高いですね。我が家に来て頂ければ、そんな物は全てオリジナル当時物で揃うのですが・・・・・
ボルグ、マッケンロー以外の役者さんも結構似ておりまして、特にNew Yorkのテニスプレーヤー故ビタス・ゲルライティスを演じていた方は激似だったので、ビタスが生き返ったようで驚きましたね。
という事で久々にテニスシューズでも履いてみましょうかと思いマッケンローのナイキ・フォレストヒルズと、ボルグのディアドラボルグ・エリートを引っ張り出しました。それぞれ80年代当時物オリジナルと近年の復刻版があるのですが、
どう見てもオリジナルがカッコいいですよね(それぞれ左が復刻で右がオリジナルです)そういえばディアドラの復刻版にはボルグのサインが入っていないのでした(契約の関係でしょうかね)
これではあんまりなので早速1-Shot Paintにてボルグのサインを自分で描いてみました。何なら力道山先生のサインでもマッケンローのサインでも描きますので、仕事としてお受け致します。
このようにディアドラは実にカッコよくなりましたので、今週末はこれを履いてフィラを着てウッドラケット小脇に抱えて街に繰り出す予定です!突然街中で素振りをするWildmanに遭遇しても驚かないで下さいね。氷の男と炎の男、熱い変態、Go! with MQQNです。
最近のコメント