ついに33回目の開催となりましたMQQNEYES Street Car Nationalsでしたが、週間天気予報は見事に外れてくれまして、当日はちょっと晴れ間が覗く曇り空の中、無事に開催出来ました。
1200台を超えるエントリーの方々、145件ものSwap Meetの方々、そして11,000人の来場者の方々、皆様有難うございました!!
思い起せば大井競馬場で開催された1回目のSCNにエントリーしてから33年の月日が経ってしまったとは驚きです。あの時はまだ昭和だったのですね・・・・
昭和に始まり平成を駆け抜け、そして東京オリンピックの開催となって、34回目は未だ開催未定のSCN、この先も続けられるよう頑張りますので、宜しくお願い致します。
そして2週間前はですね、インドネシアで開催されました”BBQ Ride”というイベントに出撃致しました。これまでも他のMQQNEYESスタッフは参加していたのですが、私は今回が初参加となりました。
インドネシアのBandungという街での開催となったのですが、空港に着けばやっぱり雨・・・最近は晴れ男のイメージ先行のWildmanで有りましたが、初めて行くところはナゼか必ず雨が降っているような気が致します。
今回の会場付近は標高が高いところにあるため、これまで経験した強烈な蒸し暑さのインドネシアとは違った感じの場所で、過ごしやすかったのでした。
今回、MQQNEYES御一行を案内してくれたのはこちらのスズキのバンなのですが、日本から中古で輸出された車両なので、サンルーフ等フル装備状態でした。ETCまで付いたまなのですが、使えるはずが無いのに使っていたので何かと思ったら、ただのカード差しとして使っておりました・・・・・
相変わらず東南アジアの街中はスクーター天国ですが、ガソリンスタンドではこのようにとっても素敵なミツビシがおりました。
クルマの渋滞が酷い所でして、こちらの徒歩で進む移動レストラン?のおじさんには何度も抜かれました。歩いた方が早いのです。
こういった移動式屋台も風情がありますね、ひ弱な私は絶対に食べられませんが。初インドネシアの時、帰国後病院送りになった事を思い出してしまいます・・・
今回のイベントは2日間開催されるのですが、会場はジャングルクルーズのような密林地帯にあり、スズキのバンのエンジンを唸らせて山の中を突き進んで行くのでした。
画像では分かりにくいのですが、山の中にはこのように家の軒先でやっている小さな小さなガソリンスタンド?が沢山ありました。やっと着いた会場はキャンプ場にもなっているのですが、芝生のはずが、雨のせいで泥の中に芝生が見え隠れするといった感じでして長靴がないと遭難してしまいそうな所でした。
天気予報は2日間共に100%雨・・・・・「やっぱり私が来てはいけなかったのでしょう」と心を痛めていたのですが、結局雨は夜を中心に降ったので、日中の開催時間はあまり降らない状況が続いて、100%の降水確率というのは大げさな予報のようでした。
それにしても泥んこの中でキャンプをされている方々は凄いですね、私には絶対無理です。
MQQNEYESブース前も泥んこ状態でして、すのこというかパレットを敷いて歩けるようにしてました。というか何度も転びそうになりましたが・・・・
ステージも設けられた会場にはバイクメインのエントリー車が並びました。泥んこの上にディスプレイされたバイクたちはちょっとかわいそうでしたが・・・
こんなオリジナルなGTサンパチ@湘南爆走族桜井やCB500Fourも並んでました。
クルマは少なめでしたがアメリカ車がメインとなっておりました。と思うとヘッドライトにワイパー装着のメルセデスはボンネットに穴をあけて我が道を行くという感じが素敵でしたね。
こちらの赤いChevy C-10がMQQNEYES Pickとなりまして表彰されました。泥の中に埋まり車高はさらに低く見えるのでした。
Wildmanが心の中で勝手に決めさせて頂くBest of Showはこちらのダイハツ・デルタになります、素晴らしい!!遠くから見た時に古いトヨタ・ダイナがあると思って近づいてみると、何とOEM供給のデルタさんじゃありませんか! しかも4輪駆動なんてあったんだ、知らなかった・・・
今回こちらのBBQ Rideイベントの限定販売Tシャツのデザインをさせて頂きましたが完売となったようで嬉しい限りであります、有難うございました!!
Pinstripeのお仕事も沢山頂きましたが、現地生産のペンキを使わさせて頂いたのですが、乾きが猛烈に早くて慣れるまではちょっととまどってしまいました。特性を生かせば使いやすい面もありましたが、30年使っている1-Shot Paintの方が体に馴染んでいるようです。
相変わらず東南アジアではShige菅沼始め、MQQNEYES御一行はサインを求められる機会が大変多くなっております、ナゼかはよく分かりませんが・・・
そんな中、こちらの青いNolanのジェットヘルメットにもサインを求められたのですが、これと全く同じのをついこの前である1982年に私は被っておりましたので、あまりの懐かしさに震えてしまいました。そういえばあれどこ行っちゃったんだろ・・・・・
そして2日間に渡って開催されたBBQ Rideイベントは無事終了となり、夜は現地スタッフと日本食レストランに行きました。
お店の名前は何と「採算」SAISAN・・・・一体、採算とは何の意味があるのでしょうか??
絶対に採算を取るために採算にしたのかな、と思いながら入り口まで行くと今度は提灯に「彩山」と書いてあるではないですか? 横にあった社用車の看板も「彩山」となっています。しかも採算も彩山もきちんとデザインされたフォントなのでうっかり間違えたようには思えず、ナゾは深まるばかりです・・・・
外の大きな看板は「採算」入り口からは「彩山」ここは途中で店の名前が変わるのでしょうか? う〜む、これは新しいやり方だと納得し、お食事を頂きました。はたして採算は取れたのでしょうか?
帰国日は朝早くホテルを出発したのですが、ホテルの駐車場係の方は御覧のように熟睡状態・・・この街はのんびり屋さんが多いのですね。
Bandungのローカルな空港からのフライトはタラップを使っての搭乗となりまして、風情があるのでした。なかなかタラップを使う機会はありませんので素敵でした。
という事でミニカーコレクション第三位を発表しようと思っていたのですが、また話が長くなってしまいますので次回に致します、お楽しみに! (というか自分が楽しい!?)
最近のコメント