皆様、明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い致します。
今年の横浜の正月はですね、全く雨が降らず(年末からずっと!!)ポカポカ陽気が続きっぱなしでして、このまま春になってしまえば良いのになと思っております。雪が降ると大変困りますので・・・
ですのでこのまま好天はきっと続きますから、明日の本牧はMooneyes Area-1 Sidewalk Saleにはぜひお越し下さいませ。アウトレット商品やお宝アイテムをSpecial Priceにて販売しております。 もちろん私Wildman石井のPinstripe店頭デモも行いますので、皆様暖かい(はずの)本牧でお待ちしております!!
ということで年末は恒例のミニカーワックス掛けを行ったり、ビンテージスニーカーの虫干しをせっせとやっておりました。実に健康的な年末の過ごし方であります。おかげで岡村天満宮への初詣ではおみくじで久々の「大吉」が出まして、まるでDeNAベイスターズの今季優勝を確約されたような気分になりました、ハイ、優勝宣言です!!数年前に鎌倉は鶴岡八幡宮のおみくじで見事「凶」をゲットした時とは雲泥の差でありますな!!
で、スニーカーの話に戻るのですが、昨年は映画Back To The Futureがストーリーの中で過去の未来だった2015年10月21日に本当になってしまって色々と盛り上がっておりましたね。
私、この映画が一番好きな映画なのであります。世はStar Warsで盛り上がっておりますが、あれはついこの前の1978年の夏に、少年Wildmanが日本で最初に上映された時に見た時は死ぬほど感動して、都合4回も映画館に見に行ったので有りますが、それ以降は一気に冷めてしまって「SF映画なんぞ、何を見ても同じだぜ」という結論に達してしまいました。
そこで出て来たのが5年前としか思えない位最近である1985年公開のBack To The Futureでして「これはSFギャグという新たなジャンルだぜ」と感動し、シリーズは全て映画館まで出向き、その後も何度も見ているお気に入り映画なのであります。今後は続編が造られないのが本当に残念なのです・・・「ドクの覚醒」が作られればいいのに。
昨年秋のBTTF盛り上がりのなか、突如NIKEが悪乗りしてゲリラ的に発売したのが”NIKELAB BRUIN Back To The Future 2″なのでした。
当時Back To The Future映画の中で(Part II)主人公マーティ・マクフライことマイケル・J・フォックスが履いていたのが古臭いデザインのNIKE BRUINという定番バスケットボールシューズでしたが、それのレプリカということで今回のBTTF騒ぎに悪乗りして突如販売しちゃった感じです。
結構数も少なかったようでネットではあっという間に売り切れてましたが、力ずくでウチにはやって来ました・・・当時からランニングとテニスシューズにしか興味の無かったWildmanとしては今回が初のナイキ・バスケットボールシューズ購入になってしまいました。Air Jordan等全く興味が無いので・・・
見ての通り、どうってことの無いシューズなのですが、一番の売りは映画でマイケルが履いていたのと同じようにNIKEのロゴが一切入っていないことなのです。ヒールパッドやシュータンの所に通常はNIKEロゴが入っているはずですが、こちらは何も入っていなくて一見パチモノにしか見えないのでした。これだけでBack To The Futureモデルとは素晴らしいビジネスであります!
所で何で映画の中でマイケルのシューズには何もロゴが入っていなかったのでしょうか?? さっぱり分かりませんので誰か教えて下さいませ。
もう一足、素晴らしいビンテージスニーカーがやってまいりました!!見て下さい、このカッコ悪さ、ずっと見てるとこのカッコ悪さがカッコ良く見えて来るから不思議なのであります。
ついこの前の1981年当時、バイブルだった鎌倉書房のスポーツシューズブックに載っていたコイツはあまりのカッコ悪さが印象に残り、それでいて当時で¥15,000という高額商品というずれた感覚が何とも言えませんでした。廻りでも誰も履いてませんでした・・・
その名はOSAGA KT26と言いまして、おさがさんが社長ではなく、れっきとしたMadein USA製品なのであります。もともとはもっと普通のデザイン(波状)のストライプが入ったシューズでしたが、一般デザイン公募によりこのような摩訶不思議な矢印マークである通称「ベクトルマーク」に変身してしまったのです。どっちに走って行ったらいいのか分からなくなり、道に迷いそうなヘンテコマークです・・・ソールはスタッドレスタイヤも真っ青のごついパターンでありまして、雪が降ったら重宝しそうですが、クッション性は中々の物があります(あくまで当時の基準ですが・・・)
オサガっていう変な響きの名前もインディアンの言葉だそうで、このブランドはNIKEと同じオレゴン州はユージーンの生まれで、NIKEとも関係があったようです。ランナーズ・ワールド誌でもFive Star賞を獲得したりして、一時的に一流どころ?の仲間入りを果たしましたが、ジョギング・ブームも去ってしまい結局80年代にAVIAに吸収されてしまいました。さようなら、おさがさん・・・
2016年はこのゲテモノシューズを履いて愛犬の散歩をし、新春にふさわしいスタートが切れました、誰もこっちを見てませんけど・・・・
[…]
最近のコメント