皆様お待ちかねのMoon Illustrated Vol.8 秋・冬号が発売となりました!!
もうご覧になった方もいられると思いますが、今回は20th Anniversary Yokohama Hot Rod Custom ShowのGuest&車両の紹介がメインとなっておりまして、Moon Space Agency ”Pan”君が撮影した入魂の画像が素晴らしい物となっております(ちなみにPan君の体重は11月24日9:00pmの時点で軽く服を着て靴を履いた状態でジャスト100キロを記録しておりました)
他にもKid Rockerの復活物語やShige菅沼の「立川基地でのDrag Race」のお話は貴重な画像と共にこの時代を知ってる方にも知らない方にも楽しめる内容となっています。
そして特別インタヴューとして「Wildman石井の人生を変えた、この1冊!変態は一夜にして成らず・・・・・・」が大好評掲載中となっております。 全くついこの前である80年代の時点では、一瞬にして情報を得られるインターネットなんぞ有る訳もなく、本こそが変態の貴重な情報源でありました。 数々の本との出会いによって変態の感覚は研ぎ澄まされて行きましたが、逆にその積み重ねが悲劇をも呼び込んでしまいまして、今では家じゅう多量の本が積み重ねられております。何故か昭和の本がメインなのですが・・・
今回は9冊しか紹介し切れませんでしたが、今後は特別付録として私の本を1冊付ける予定です、あくまで予定ですが・・・
他にも色々と紹介したい本を用意していたので、本日のブログでちょろっと紹介して行きます。 これまで古い本ばかり紹介して来たので新し目の物を取り上げてみました。
まずは久々の力道山先生ネタでありますが、先週の事としか思えない2001年に突如発刊された「写真集・門外不出! 力道山」には驚かされました。 だって先生の没後40年の時点で突如としてこのような写真集が出版されるとは思ってもみなかったので感動の嵐でありました。 最初はきっと見たことのある写真ばかりだろうとタカをくくっておりましたが、見てビックリ、初見の物がいっぱいありましてとっても貴重な資料となりました。 こうして本はどんどんたまって行くのです・・・
先生がポーズを決めているこちらのC1コルベットですが、静岡のとある町にこの実車があるという噂を耳にしているのですが、都市伝説なのか真実なのか今後調査を進めて行く次第であります。
こちらの細身の少年は当時19歳のアントニオ猪木さんであります、挑戦的なアゴを見れば一目瞭然ですね。
変なカッコしてるのもTV映画「チャンピオン太」で死神酋長に扮する猪木さんですね。当時の氏の苦労ぶりが伺えます・・・・
赤坂は「リキ・アパート」のプールの息子たちを突き落とす先生はとっても楽しそうです。 それにしてもキケンな作りのプールですね。
お次は「ベースサイドタウン福生 カーウォッチング」という本ですが2005年に発売されました。 昭和30年代は自分で車を持つなんて、庶民には夢のようなお話でした。 当時はバードウォッチングならぬカーウォッチングなるクルマ趣味が御座いまして変態(マニア)たちは街角に偵察に行き、写真を撮りまくるという素敵な世界が繰り広げられていました。
著者のドクター高木様もそういった趣味をお持ちの一人だったそうで、福生や立川、横浜、横須賀といったアメリカ軍の基地があった場所に出向きアメリカ車を中心に多数の写真を撮っていたそうです。 モノクローム画像に展開される旧い街並みと、撮影当時新車だった’50~’70年代の車の貴重なカットはあまりにも素晴らし過ぎて声も出ませんです、ハイ・・・・
こんな車の画像があると「もしやいま目の前にあるこれなのではないか???」と楽しい想像をしてしまいますね。
こちらは横浜版の写真集にある画像ですが、まさに本牧ムーンアイズ・エリア-1の目の前の風景なのです(40年前)
こういった歴史を画像として記録してくれた偉大な趣味人様たちに感謝なのです。 まさにShige菅沼並みの物がありますね!!
[…]
最近のコメント