カニ食って行こう〜♪ というわけでとっても美味しいカニを食べにアメリカまで行って来ました。タラバガニは焼くと風味が増し最強の御馳走となりますね!!
今回はなじみのバフェであるHOKKAIDOではなく、ちゃんとしたレストランなんかで5日間の滞在中3日もカニを食すという美食倶楽部なみのぜいたく三昧でした。カニを食べに西海岸へGo!! なんて素敵な旅なのでしょう・・・ああ良かった。
じゃなくってですね、7月9日にMooneyes USAにて開催されたOpen HouseでPinstripeデモを行う為に行って来たのですよ、仕事ですよ、仕事、本当だってば!!!このイベントの模様はですねMooneyes Mail Magazineにて日本在住のアメリカ人であるSteveが詳しくレポート致しますので、ぜひそちらをご覧くださいませ。
アメリカ出張に行く前に、このような感じで今年の20th Hot Rod Custom Showのロゴを仕上げました、もちろん手描きで。もうそんな季節なのですね、今後ポスター等も仕上がって行きますので、Showの詳しい内容等、日々Mooneyes HPをチェックして下さい。
で、やっと本題に入ります。この春にですね、2冊立て続けにナイキに関する本が出版されました。しかも両方共に内容はヴィンテージ・ナイキに絞られておりましてとっくの昔にヴィンテージ・ブームなんか去ってしまったのによくもまあ強気にもこのような本を出版されたものです。共に高い志を感じます、あっぱれですな。
2005年に”Blue Ribbons”という非常にデザイン性の高いヴィンテージ・ナイキの資料本が出版され、マニア達を狂喜させましたが、そういった内容ではそれ以来の本になると思います。
まずネコ・パブリッシングから出たのはその名もズバリ”NIKE VINTAGE”「’70〜’80年代ナイキの大図鑑」という物ですが、入手に苦労致しました・・・・予約も何もしてなかったので、普通に近所のツ○ヤに買いに行った所、最後の一冊が残ってました。「ああ、良かった」と手に取ると何故かビニール袋に包まれていてビニ本になってました。包まれてるから何もチェックせずに購入し、家に帰って袋を開けてビックリ仰天!!立ち読みしたバカヤロウが本をめくった時に折ってしまったページが多々現れ、表紙のコーティングもこすれてハガれ始めているではありませんか!!!本を財産と思っている私にとってはこれはジャンク以外何物でも無いので、一瞬気を失いそうになったのは言うまでもありません・・・
すぐにツ○ヤに引き返し「これは変態的にみるとジャンクですね、交換して下さい」と頼んだところ「出版元在庫なしで売り切れです、交換出来ません」と信じがたい展開となりました。「だってこれってこの前出たばっかじゃん、いくらなんでも売り切れのはずがない!!」と抗議しましたが「入荷見込みが立ちません、返金します」となってしまいました。「ふざけんなツ○ヤ!!、ジャンクのビニ本売ってんじゃねえ!!」と叫びながら(心の中で)納得の行かないまま寂しく家に帰りました。
そんな馬鹿なと思い、ためしにネコ・パブさんのオンラインショッピングでオーダーしてみたところ、あっさり「在庫あり、すぐ発送出来ます」との事・・・・・2日後には届いて何だか気が抜けてしまいました。で、この本の内容はですね、スニーカーよりもTシャツやジャージ等のアパレルがメインとなっているこれまでにない作りで、中々面白い物になっております。夢のあるヴィンテージアパレルのデザインが楽しめますよ。デザイナーさんの参考資料にもなりますね。
もう一方、エイ出版から出されたのは別冊ライトニング「ナイキ クロニクル」というタイトルでナイキで苦労するではありません・・・・昔の少年ジャンプ並みに分厚い本でして、これで¥1,260とは何ともお買い得といった感じなのです。こちらはかなりのバリエーションでスニーカーを紹介し、アパレルやグッズ、広告等まで幅広くヴィンテージを追っていて、ある程度のマニアじゃないととても付いて行けない内容になっています、素晴らしい!!!(成田空港でも売ってました)こちらはWildmanなんか比較にならないほど、度が過ぎている変態コレクター様たちが全面協力して作り上げた一冊で、好きな人が好きなように作った物なので、強烈な内容は後世に伝わる一冊となることでしょう・・・・コレクターの皆様に感謝であります。
で、久々のナイキ本出版に一人感動してしましましたが、私にとって最強のバイブルはついこの前の1980年の暮れに、上大岡駅の「赤い風船」にあった本屋さんで出会ったこちらの本になります、31年間ずっ〜と一緒であります!!!「ザ・スポーツシューズ・ブック カタログ825」という本で’80年当時の最新スニーカー825足を全てカラー写真で紹介するという前代未聞の無茶苦茶な企画なのでした。
ジョギング&ランニング、テニス、バスケ、野球、サッカーその他もろもろ、当時存在したあらゆるスポーツシューズを解説付きで載せていて、当時の値段も出てるので大変貴重な資料になっております。
スニーカーショップも掲載されていて、当時私が通ったアスリートフット元町三愛店も出てました、ヒゲの店長が懐かしいぜ!!
何はともあれ「マイ・ファースト・ナイキ」を体験した16歳の私にとってこの本は夢の世界へ連れて行ってくれて、毎日ページをめくっては「これも買う、絶対あれも買う」と白昼夢の中、一人勝手に騒いでおりました(買えるわけないけど) しかし今見てみるとこの本は本当に凄く感じられ、デジカメもパソコンもない時代に825足も撮影してそれぞれにキャプションをつけるなんて狂ってます、凄過ぎます!!ちなみにカメラマンさんは6名の名前が連なっておりました、御苦労様でした・・・
同じような角度で写真を撮ってみましたが、スニーカーの値段て31年前の方がずっと高い感じですね・・・この頃の一万数千円や二万円て、現在で言うと三万円位の価値に思えてしまいますね、ホントーに・・・・・
今ブログを書きながら又もやこの本を読みふけってしまいましたが、31年たってもやっぱり夢の世界に連れて行ってくれます、白昼夢は終わりません。
[…]
最近のコメント