2月のブログにてお話致しましたが、今年はナイキが創立40周年という事でなりふり構わず?懐かしのモデルを復刻しております。 この前はナイキの歴史の中で燦然と輝く欠陥モデル、初のエアソール搭載の「テイルウィンド」が復刻されブログでもご紹介致しましたが、この3月にまさかこれだけは復 刻されまいと勝手に思っていたキラキラとラメが輝く恥ずかしモデル「ナイトトラック」が出てしまいました、ウソみたい・・・ 1978年に発売されたこのモデルは、ついこの前の1980年頃、雑誌ポパイでディスコでのダンス用スニーカー「ナイキ・ディスコ」と紹介されていたのを 見て「これ、欲しい!ああ憧れのMade in USAだし、絶対に欲しい、これ を履いてディスコに行くのだ!!」と夢見た高校生でありましたが、並行輸入品であった 為、高価だし品薄で当時は手に入れる事は出来ませんでした。
当時原付スクーターのスズキ・ラブのCMにまだ元気だったマイケル・ジャクソンがこのナイトトラックを履いて出演していたので、そっちの方の話題で有名になったスニーカーでもあります。マイケルが履いてるとちっとも派手に見えませんでしたね。
その後あっという間に21世紀となり、やっとUSED品が手元にやって来ましたがラメラメ仕様のこの靴はとってもデリケートでして経年変化も激しく、履いたらバラバラになってしまうのではと思い観賞用として楽しんでおりました。
そして今回目出度く奇跡の復刻販売となったのでありますが、海外と比べ日本での正規発売は多少遅れていました。「まあ正規輸入販売される事だし、話題性もあるし、いっぱい輸入されて日本中にマ イケル・ジャクソンが出現するのでしょうな、みんなでいっしょにムーン・ウォークだぜ!!」と勝手に思っていたら、とんでもないくらいの少ない数が、限られた店舗で超限定販売のような形でひっそりと販売されてしまいました。 そしてあっという間の完売・・・青山のお洒落なクラブなんかで売らないで下さいよ、こっちはディスコにしか行った事ないんだからさ・・・
マニアの皆様はひっかきまわされた感のある今回の復刻劇でありましたが、モデル自体はなかなかの出来でして、細かいことは抜きにして意味不明ギンギラシューズのナイトトラックのイメージは上手く再現されています。 形はオリジナルよりちょっとぽってり気味ですが、アウトソールのラメ(フレー ク)の入り方はオリジナル以上にギンギラでカッコいいです。
反対にスウォッシュ・ラインはオリジナルの方がギラギラと光っています。
気にな るのはこのラインの上部がこの様に縫い付けられていて少し隠れてしまってるのが変といえば変ですね。
私のオリジナルはこんな感じなので、復刻生産時に参考とした物がこのようになっていたのでめんどくさいからそのままそれを再現してしまったのでしょう か??
オリジナルは当時とっても高価な、ああ憧れのMade in USAでありましたが、今回のはベトナム生 産になります。なのでアメリカ製だった30年前当時よりずっと安い価格になりましたね。 おかげさまで心おきなくナイトトラックを履いてディスコ繰り出せるぜ!!と変な クツを抱えて部屋で小心者は妄想にふけっております・・・ 変なクツといえば昔のナイキはへんてこりんスニーカーを沢山作っておりました。
こちらは1982年発売の”Sierra”シエラというモデルですが虹色カラー のストライプは受け狙いとしか思えません。その受け狙いに見事にはまってしまい、二足持っている内の一足目は82年に「元町アスリートフット」で購入しましたが、学校に履いて行ったら結構笑われました、やっぱり受けたぜ!! 当時はこれがレディース・モデルだったとは知らず「何でいつもより2インチも大 きいのを買ってしまったのだろう、お店の中で突然足がデカくなったのか??」と小心 者は悩んでい ました。
こちらは1983年発売の廉価版シューズSierra Caribu”シエラ・カリブ”でして、ストライプはホログラム仕様となっていて、見る角度によって色が変わるというオマケのシー ルみたいなのです。エア・ジョーダン以前は冗談みたいなのばっかり作っていたのですね、ああ恥ずかしい・・・
そして最後は全くついこの前のロスアンゼルス・オリンピックの年、1984年か ら作られたどう履きこなしてよいのかさっぱりわからない”Terra Rainbow”テ ラ・レインボーというレインボー マンも真っ青の変態カラーモデルです。
[…]
最近のコメント