先週末の土曜日にCaliforniaはSanta Fe SpringsのMooneyes USAにて夏恒例のOpen Houseが開催されました。
毎年、私も参加しておりますが、今回はDean Moonが造った伝説の車両、Mooneyes Dragster、Moonbeam、’34 Fordの3台も展示されいつもとは違った雰囲気での開催となり来場された皆さんも喜ばれていましたね。
この3台は永遠にここにある訳ではありませんので、この夏アメリカにお越しの際はぜひMooneyesに寄って頂き、この3台を堪能して下さいませ、カッコイイですよ!!
今回は本牧Area-1の店長Gin前田(前田吟ではありません)といっしょに行きましたので、詳しいイベントレポートはこちらでどうぞ!!
そして私は帰国日にチョろっとだけGalpin Fordに寄らせて頂きMuseumを見学しました。 街の一角全てがGalpinのDealerでFordから始まったGalpin帝国は乗用車からスーパーカーまでを扱う巨大自動車Dealerでありました。
そこにMuseumも併設されていてカスタムカーやレースカー、変態車両まで素晴らしいコンディションで展示されています。
今年のHot Rod Custom ShowのGuest Carである’34 Ford “Iron Orchid”と’65 Ford Econoline “Backup Pickup”も飾ってありましたので、一足先に見させて頂きました。2台ともすんごいクルマですので是非年末は横浜でじっくりと見て下さいね。
他にもこういったWildman好みの変態車両が沢山ありまして、さらにEd “Big Daddy”Rothのクルマもずらっと展示されていて何が何だか分からなくなり頭がクラクラして来ました・・・アメリカってヤッパリ凄いところですね。
で、日本に戻りますとそこは未だ梅雨の世界・・・カラッとしていた夢のCaliforniaからジメっとした梅雨の日本に逆戻りであります。
ということで梅雨は「読書の梅雨」と決まっておりますので、家に引きこもっての読書が大好きなWildmanとしては読書の季節なのです。
まずこちらはついこの前の昭和38年6月1日に学研より発行の「よいこのがくしゅう」であります。素晴らしくシュールなイラストで構成されていますが、これを読んだ子はきっとよいこになったことでしょう・・・
主役は何とダイハツ・ミゼットでありまして、もう3輪トラックがすたれて行く時代ですが、最後の花道を飾る物語になっています。
ダイハツの工場で作られたミゼットたちが、それぞれの就職先のカラーに塗られて旅立って行き、その後再会するという就職物語になっております。「みんなおなじこうじょうでうまれたきょうだいだ」とさけび、「ぼくたちはまちやむらで、いろいろなしごとをするために、はこばれる」とシュールな展開になって行きます。
青いミゼットは魚屋で働き、黄色いのは牛乳屋になったそうです。青いのがある日、牛乳屋にあったそうで「ちょっぴりよごれていたけれど、きいろはとてもげんきだった」と仲間の仕事ぶりを喜んでおります。
なんたってこの黄色のミゼットは希少なパネルバンで、看板文字も素敵過ぎます!! こんなの描いてみたいですね。
[…]
最近のコメント