皆様こんにちは、本日Wildmanは目の前にデッカイ富士山がそびえたつ静岡県は富士市の”Tried Customs”さんに出張Paintでおじゃましております。こちらに来ると70%以上の確率で雨を降らすことが出来ますので、ひと雨浴びたい方は「雨の神様」に会いに来て下さい、お待ちしております!!!
さてプロ野球もオールスターが終わり、上位チームのみ混戦模様となっていて、それ以外の所は上位チームへの奉仕活動に勤しんでおります。同じ「プロ」でもなんでこんなに差がつくのか不思議でなりませぬ・・・
我がベイスターズはシーズン当初のWildmanの予想によると「今年は間違いなく最下位脱出!!」と読んでおりましたが、撤回致します。「ブッチギリの最下位確定!!」を断言致します、すみません・・・・
一応ね、FAやらなんやらで色んな選手を獲得し、これで今季は何とかいけそうだぞと思っていましたが、私が日本を離れたすきに9連敗もこいてセ・リーグを盛り上げる立役者となり、その後も1回勝っては5回負けるというような驚異の勝率を誇っております。
打つ方はね、それなりにメンツも揃っていてそう悪くはないと思うのですが、何しろピッチャーですよ、ピッチャー。野球はピッチャーなのですよ、昔から・・・今のベイスターズにはまともなピッチャーがおりません。バッティング・ピッチャーは沢山いるみたいです。
現状ではピッチャーがいないのに勝手に野球をやっているような感じなので、試合が成立するわけがないのです。Wildmanの提案としては1~2年くらいベイスターズはペナントレースをお休みしてですね、その間にピッチャーを育てて、それから復帰した方が良いと思います。ファンに対して失礼なので。
外国人選手もここ数年は不作でして、’98年優勝時の「ロバート・ローズ」様以来まともに機能した方はおりません。最近ヤケクソでテスト入団させた「ハーパー」君は頑張って働いておりますが・・・ジャイアンツ戦では奇跡の逆転サヨナラ満塁ホームランでした。
ホエールズ時代はたとえ弱くても、個性的なピッチャーや外国人選手たちがいたので、まだ応援するのも面白かったのです。
外国人選手といえば、初めて実物を見たのはあの「ジョン・シピン」でした。ライオン丸いうというあだ名の付いた、髭面長髪のシピンはついこの前の1975年に川崎球場で初見致しましたが、フラワーパワーのChevy Vanが似合いそうなヒッピーにーちゃんという感じでした。このシピンは素晴らしいバッティング&守備を見せてくれ、ホエールズ&ベイスターズの歴代外国人選手の中でもWildman的にはトップ5にはランクされるでしょう。
シピンはあと一歩でメジャー入り出来た実力のある選手でしたが、このヒッピースタイルが、当時のメジャー監督らに嫌われて結局マイナーでくすぶっていたそうです。
その昔大洋ホエールズには牛込さんという優秀な外国人選手スカウトがおられ多数の素晴らしい選手を日本に連れて来てくれました(失敗もあったけど)ついこの前の昭和46年に牛込さんがアリゾナの教育リーグに行った時、試合中にサンフランシスコ・ジャイアンツの極東担当スカウトが来ていて、シピンを紹介されたそうです。そのスカウトこそがかつて力道山先生のもとで働いていた「キャピー原田」さんなのでした。原田さんは先生の存命中にリキ・エンタープライズで重役としてご活躍されておりました。こんなところでも力道山先生が関係してくるとは・・・
シピンはホエールズが当時のマイナー選手としては破格の条件の2万5千ドルという年棒を提示しても、ウンとは言わず、結局3万5千ドルまで吊り上げさせて契約したそうです。これは当時元現役大リーガーとしてホエールズに在籍していた「ボイヤー」よりも高かったそうで問題になったようです。
そしてシピンは打ちまくり、年棒分の働きはしっかりとして人気選手になりました。シピンの活躍で数年間はホエールズは新たな外国人選手を必要としませんでした。人気が出てくるとシピンは日本の芸能人と付き合うようになり、夜遊び等に明け暮れ素行不良外国人のレッテルをはられるようになりました。でも、グラウンドで結果を残してしまうから、球団としても強く指導出来ないのでした。その後女性問題なども起こしてしまい、結局球団は実力があっても見切りをつけシピンを何とジャイアンツに金銭トレードしてしまいました。
このころからおかしいのですよ、ベイスターズは今でも活躍した外国人選手を同一リーグに放出するという茶番を演じています・・・ウッズしかりクルーンしかり。その後ケガをするまで数年間、長髪を切り髭を剃ったシピンはジャイアンツでも活躍し、大洋の門田投手をぶん殴ったりしていましたね。アメリカに帰国後はバッティング・センターなんかをやっていたそうです、失敗したけど。
牛込さんはシピンに対して「充分に活躍してくれたが、それ以上にわたしの寿命を縮めてくれた」と回想しておられます。スカウトは大変だ・・・
シピンの残した教訓として「外国人選手をとるときは、家族関係、性格などを十分に調べる必要あり」ということでした。
いまではシピンのような個性的な外国人選手も少なくなってしまいましたね。ヒッピーでも不良でもなんでもいいから、面白い野球を見せてくれる選手を強く希望致します。マウンドでジーン・シモンズのように火を吹いたりとかメイクしたりとか。ベイスターズさん何とかして下さいよ・・・このままでは球団の存続も危ぶまれます。
[…]
最近のコメント