ミニカーコレクション第1位を発表してしまいまして、腑抜けになってしまった Wildmanは毎日ベイスターズの勝敗を見て、ますます腑抜けになってしまいそうなの であります。
ついに恐怖のセ・パ交流戦が始まってしまい、この先セ・リーグのチームはどん底に 突き落とされる未来しか見えて来ないのです・・・ 我がベイスターズもどん底からは脱して、ちょぴっとづつ成績は上向いて来たのです が、このタイミングで交流戦が始まると、また振出しに戻ってしまいそうで、小心者 としては梅雨とともに憂鬱な季節が始まってしまいました。早く終わってしまえ、交 流戦なんか!!
7月には横浜スタジアムにて今季初観戦となるのですが、言いたい事は山ほどござい ますので、Wildmanの「ベイスターズが夏を乗り切る作戦」をレポート用紙にまとめ て、紙飛行機で一塁側ベンチに飛ばす計画を企てております。
もし夏場にベイスターズの成績が上向いたら、それは私のアドバイスによる作戦が功 を奏したと思ってくださいませ。
そしてミニカーコレクションはついに第1位を発表してしまいましたので、思い残す ことは無かったはずなのでしたが、やっぱり思い残すことばかりでまた少し語らさせ て頂きます。
最近のミニカーというのはどれもこれも素晴らしい出来栄えで、まるで実車の縮小コ ピーと思えるようなものが沢山作られていて、大人がミニカーを集めるというコレク ションが普通の趣味?ととらえられるような時代となってしまいました。
メーカーも子供対象のオモチャとしてのミニカーではなく、大人を対象とした高価で 精密なモデルを作って売りさばいております。もうこれは「ミニカー」ではなく「模 型」なのであります。メーカーは限定品を乱発し、コレクターをあおって爆買いさ せ、コレクターはコレクターで自分たちで市販ミニカーを二次加工し(メーカーが加 工したものではなく素人が脚色したモデル)勝手に付加価値を付け、それを勘違いし たコレクターがネットで高額で取引をする変な時代となってしまいました。
40年以上前は小学校の高学年ですらミニカーを集めてると言ったらキチガイ扱いされ ましたが、今時いい年こいてミニカーを集めてるといったところで誰も驚かないし、 ミニカーコレクション自体が世に認知されたのは良いのですが、 モデルのディティールや雰囲気を追うのではなく、価値(価格)のみを追っているよ うな方々が増えてしまい、とっても残念に思っている私であります。 とそんなこと言ったところで私が元祖変態であることには変わりないのです が・・・・
なので変態的には限定トミカやトレジャーハントのホットホイールなんて全く興味御 座いませんので、勝手に我が道を行く独りよがりのコレクションを続けてまいりま す。ああ、ちょ~気持ちいい!!
ミニカーを芸術品としてとらえておりますので、ピカソのような無茶苦茶な芸風のモ デルに魅力を感じ、実車を超えるような形になってしまったモデルや実車とはかけ離 れてしまった仕上がりの作品たちに美を感じる今日この頃であります。
なにも資料を見ないで頭の中だけで考えて車の絵を描いてしまったような作風のミニ カーこそが最高のミニカー芸術なのであります。何を言ってるのかさっぱり分からな くなってきました!!
という事で「これぞ何も資料を見ないで作ってしまったミニカー芸術」を御紹介致し ます。
まずはこちらの北欧はデンマーク製のB.P.(Bros. Peterson)というブランドの 1940 Ford V8 Coupeであります。B.P.はブルーパニックではありません。 このミニカーが製作されたのは資料によりますと1948年頃になりますので何と70年く らい前の芸術品となります。
[…]
最近のコメント