皆様お久しぶりでございます。先週末は3泊5日という素晴らしい日程でヨーロッパはベルギーまで行って参りました、いつもバカンスWildmanなのです!!(ウソですお仕事です・・・)
今回はですね”1st Annual European Hot Rod & Custom Show”がベルギーのChimayという街で開催されまして、そのイベントにPinstriperとして参加する事になったのです。 Mooneyes USAからもMooneyes Dragster とMoon Truckをイベント参加用に持ち込んで有るのでした。
イベント記念Tシャツのデザインは私がやらさせて頂きました、ありがとうございます!!
いつも通り成田空港からのフライトとなりましたが、今回は初の搭乗となるAIR FRANCE(エールフランス)機での旅立ちです。
この日の成田空港出発の最終便という事で、搭乗口付近のレストランや売店は全てClosedとなっておりまして、慌ててシャッターの閉まりかけたマクドナルドに飛び込みました。
エールフランス機ですから、機内食はフォアグラの入ったフレンチのフルコース!!と勝手に決め付けておりましたがエコノミークラスなのでただの機内食でした、残念・・・
そして10,043kmのフライトで無事にフランスはパリに到着致しました。直行便じゃないのでパリからレンタカーでベルギーに入るのです。 シャルル・ド・ゴール空港といえばかつてのフランスのド・ゴール大統領ですよね。大統領専用車の素晴らしいミニカーを持っておりますので今度ご紹介致します(話が長くなるので)
レンタカーはこちらオペルのステーションワゴンで、もちろんMoonステッカーをペタリと貼ってしまいます、これで地元民になれます、Go! with Moon. ディーゼル&6速マニュアル・トランスミッションとまさにヨーロッパの基本仕様であります。 いつ来てもヨーロッパはディーゼルエンジンとマニュアル・トランスミッション天国なのです。 やっぱり日本のハイブリッド・カーはガラパゴス状態なのですね・・・
早朝に到着したので朝やけを見ながら2時間半位のドライブで気がつけばそこはもうベルギー、ヨーロッパは国境はフリーパスなのでいつの間にか国と国をまたいでしまっている感じで、今ひとつ国境を越えた感がありませぬ・・・・
ベルギーと言われても中々ピンと来なくて、思い出すのは「ビヨン・ボルグ様」が使っていた”Donnay”のテニスラケット、1980年にDonnayのラケットを初めて握った時、このようにMade in Belgiumと書いてあり「一体どの辺にあるんだこの国は?」と思ったのはついこの前のことなのですね。
あとはこちらのベルギー製ミニカー”Gasquy”というブランドの「タトラ・プラン」です。 60年ほど前にベルギーで作られた大変珍しいモデルで、入手には大変苦労致しました。というように、ベルギーといえばテニスラケットとミニカーしか思い浮かばないのです・・・
そしてどこにあるんだか分からなかった国に、32年経って来てしまいました。
Chimay(シメイ)という街はビールが有名で、ついこの前の1862年からビールの生産が始まったそうです。シメイに来たからにはシメイビールなのでしょうが、私にはアルコールは全く関係のない事なので指名無しでお願いします・・・
この様に公道を封鎖しシメイ・サーキットとしてバイクや車のレースが行われると言う素敵な場所で、今回のイベントもドラッグ・レースを含めてこの会場での開催となりました。
まず今回のイベント主催者であるKobusさんにお会いし、彼の家に行ってアメリカより運んであったMooneyes DragsterとMoon Truckを引き取りに行きました。
この家というのが凄くて、最近手に入れたそうなのですが1882年に作られた!!!という強烈な歴史の家でして築130年になります、ついこの前といえばこの前なのですが・・・
建物内は強烈なオーラが漂っていて、良くいえば歴史を感じるものですが、悪く言えばただのホーンテッド・マンションにしか思えません、ちょっと怖いのです・・・
[…]
最近のコメント