先月としか思えない2001年1月4日の当ブログにてお伝えした昭和の自動車塗装名人、故中沖満先生の名著「力道山のロールスロイス」が今年になって復刊されました。
私はついこの前の昭和57年、高校生の頃に初版を購入し(2冊)バイブルとして持ち続けておりましたが、長らく絶版となっていたので、こんな素晴らしい本をぜひ皆様に読んで頂きたいと思っておりましたが、やっと 復刊されました、めでたし、めでたし・・・ 戦後から「わたびき自動車」で塗装職人になり、海外より日本に入って来た有名車両からスバル360まで、数々のクルマを塗られた中沖さんの回想録のような本ですが、以前お話した通り力道山先生のクルマもペイントされております。
ジャガーXK120はアイボリーに塗り替えて、力道山先生が「ドアーとトランクにドクロのマークを描いてくれ」とリクエストされたそうですが、わたびきの社長さんが「世界チャンピオンになったんだし、ドクロじゃ芸がないから王冠にしたらどうだろう?」と提案されたら「それもそうだな、それじゃ王冠にしよう」と先生には珍しくアッサリと素直に決めたそうです、よってスカルは却下となりました・・・ その王冠マークを中沖さんが型紙を作って、吹き付け塗装にてバッチリ仕上げたそうです。それの画像を見た事が無いのでどなたか情報をお持ちであればお教え下さいませ。 私に頼んで頂ければ力道山先生に為に代金FreeにてFreehandにて仕上げましたが・・・・・ このジャガーを引き取りに来る時、先生は最新型の’55シボレー・ノマードに乗ってやって来ました。「力道山来たる」の知らせを受け、わたびき自動車ご近所の人達が大勢集まって来て即興サイン会になってしまったそうです。銀行のメモ用紙に万年筆のインクが切れるまで先生はサインを書き続けたそうですが、もしその時のサインをお持ちの方はご一報下さいませ。
プロ野球選手との交流も深かった先生は中日ドラゴンズの森徹を可愛がっておりました。この画像は赤坂リキ・マンションでのショットですが先生を挟んで右が森徹選手、左はご存じ400勝投手の金田天皇でございます。 中沖さんも本の中で書いておりますが、早大のスラッガーなのにプロでキングを獲れない森選手に「ホームラン王になったらキャデをやる」と豪語したら、本当にタイトルを獲得してしまいキャデラックをプレゼントしてしまったそうです・・・きっと先生はかなり悔しかったと思われます。
最近入手したついこの前の昭和34年12月発行の「スポーツマガジン 最新自動車読本」という本がありまして、表紙は伝説のサブマリン投手、南海ホークスの大エース杉浦選手ご夫妻がクラウン観音開きと共に写っています。この年の日本シリーズでMVPになった賞品車両でございます、素晴らしい!!
この本の愛車拝見コーナーというのに力道山先生と森選手が出ていまして「ごほうびのキャデラック」という事で、何と池上のリキ御殿にてキャデの贈呈を行っているショットなのであります。やっぱ悔しいだろうな先生は・・・ 近所の子供さんたちも写っておりますが、「これは私です!!」というは申し出て下さいませ・・・ 力道山先生は可愛い森選手が、我が大洋ホエールズに移籍する時も裏で工作をされたそうです。
こちらは凄く新しい本である、昭和56年発行のプロレスアルバムですが、こんな素敵なマイクロバスが出ております。リキ・スポーツパレスの社用車なのですが、横の看板は手描きでありまして全ての書体にウットリしてしまいます。プロレス、ボクシング、クラブリキ、リキトルコ、ボーリングなどと描かれております。 ”Riki”の書体なんて美しすぎて失神してしまいそうなのです、誰か私にも描かせて下さい!!これを描いたという職人様は申し出て下さいませ・・・
さらにこんな画像も出てましたが、池上のリキ御殿にて息子さんをバックにするこのクルマは中沖さんもその存在を驚いていたという日本にこれ一台しかなかったであろう力道山先生の「キャデラック・エルドラード・ブロアム」であります。
50年代、GMのモトラマシリーズであるワンオフのドリームカーをほぼそのまま限定生産してしまった超ド級の高級車で、当時フォードやシボレーの普通乗用車3台分の価格という浮世離れしたクルマであります。
こちらは当時物レベルのプラモデル完成品ですが(おそらく50年前に誰かが組んだ初版)が、かっこいいエルドラード・ブロアムのスタイルを見事に再現しています、この頃のアメリカ製品は実車もおもちゃも最高ですね!! 中沖さんは本の中で力道山のエルドラード・ブロアムは「右翼の大物」である某氏に譲られ、その後の消息は不明であると書かれておりますが、右翼の大物ってやっぱりあの人ですよね・・・・ キャデの消息を知っている方はぜひ御一報下さいませ。 四半世紀前に清里のキャデラックハウス(現在廃墟)に行きましたが、あそこに無かったっけ??
[…]
最近のコメント