皆様ご無沙汰しております、先週末はですね一瞬だけアメリカに飛びまして、MQQNEYES USA主催の”Mother’s Day Show & Drag”イベントに参加して参りました。
それにしてもエアバスはでっかいぜ・・・
半年前のMQQNEYES X-mas Partyは残念ながら私のせいで大雨を降らせてしまい、世界中の方々に迷惑をお掛け致しましたが、今回は快晴王子復活となりまして、見事カリフォルニアの空をブルーに染めてやりました。というかもし今回も降らせてしまったら完全に出入り禁止になるところでした・・・・
今回の私のパートナー(レンタカー)はこちらカローラ・セダンでしたがこれが結構良く走りまして燃費も良く、何よりもデザインが日本仕様のアクシオとは全く違ってカッコ良いのです。こっちを日本でも売ればいいのにな・・・
大渋滞のフリーウェイ105でやっとこMQQNEYESに到着しますとそこは夢の世界でした・・・・・
何をいまさらと思われるかもしれませんが、Garageの中には伝説のマシン、MQQNBEAM様が鎮座されているのです!!私的にはDean MQQNが作った中で一番大好きなクルマでして、NHRAミュージアムでの展示で見て涙しましたが、このクルマの故郷であるSanta Fe Springsでもう一度遭遇できるとは感無量であります!!!やっぱりこのクルマはここでのシチュエーションがぴったりなのですよ。
おまけにOriginal MQQNEYES Dragsterや’34 Fordまで一時帰郷しておりまして、数十年前のMQQN Equipmentにタイムスリップ出来ます。これらのレジェンドたちは永遠にここにいるわけではございませんので、皆様早めにMQQNまで足を運んで下さいませ、本当にカッコいいですから!!
なんてウットリしてると、古くからのPinstripeのお客様がMQQNに来ていて「新しいHot Rodが出来たから横に乗ってくれ!」と連れ出されましたが一般道もFreewayもアクセル全開で危ないったらありゃしない、振動で車はバラバラになりそうだし、ぶつかったらこっちもバラバラになってしまうので到着早々時差ボケのままヘロヘロになってしまいました・・・そしてその後はバラバラになりそうに無いカローラ君でイベント会場のおなじみアーウィンデール・スピードウェイに向かいました。
会場内をウロウロしていると、昨年もいた1965 Original Shelby GT350が来ていました。Wildmanの66年GT350は2378台が生産されましたが、65年はたったの562台!!しか作られなかったので超貴重なのです。 相変わらず65年はカッコいいなと思っていると、2年前のHot Rod Custom ShowにThe Rocketを持ち込んでくれたDaleさんが「友人のクルマなんでこれに乗ってPizzaを買いに行こう!」ということになり現在25万ドルの価値のあるクルマでPizzaを買いに行くという大変贅沢な体験をさせてもらいました。
ロールゲージが室内にも張り巡らされていて横に乗るのも大変でしたが、走り出すとFord Try Y Headersが醸し出すV8の咆哮が街に鳴り響き、ウットリしたままピザ屋さんに到着しました。同じFordでもさっきのHot Rodとは違ってバラバラにはなりそうもありません。
[…]
最近のコメント