皆様こんにちは、不肖Wildman先週末は森と湖の都、スウェーデンに行って参りました。もちろん我がスーパースター、ビヨン・ボルグ様に会う為にですよ・・・・
じゃなくって、MQQNEYES Sweden主催の”Rat Fink Reunion”に参加して来たのでした。 今回で10回目の開催となるこのイベントは、1回目からT シャツの版下デザインをやらさせてもらい、今年は10回目の記念イベントということで招待して頂いたのです、有難うございます!!
そのスウェーデンに敬意を表して、私はスウェーデンの国旗カラーであるNike internationalistを履いて行ったのですが最後まで誰も気づいてくれませんでした・・・・
まず成田空港からフィンランドはヘルシンキに飛びまして、そこで飛行機を乗り換えてスウェーデンのストックホルムに行くというルートでした。FINNAIRとJALのコードシェア便だったので、乗ったことないFINNAIRの飛行機を期待しておりましたが、あっさりJALの飛行機でした・・・
なので機内食はこの通りくまモンの「焼きおにぎり付きスープ弁当??」が出てきました。ゆるキャラはふなっしーの方がデザインも何もかも断然優れていると思うのですが・・・
そしてヘルシンキからは、はれてFINNAIRの飛行機に乗り替えてストックホルムに向かいました。タラップから飛行機に乗るのは気分が盛り上がりますよね、まるで力道山先生みたいだ・・・
それにしても北欧はCAのお姉さんもデカイのう・・・・
ストックホルムからはAvestaという街を目指し、レンタカーにて約2時間走ることとなります。今回の車はVolvoのステーションワゴンでしたがディーゼルエンジンは大変パワフルで明らかにガソリン車よりも速く、燃費も良ければ燃料も安いと来てますね。ヨーロッパはハイブリットとは違ったスタンスでの低燃費車両開発に取り組んでいますね。
でもディーゼル車両と言えばやはり国鉄のキハ81にとどめをさすのです。子供の頃これを初めて見た時、あまりの衝撃的なデザインに驚き「これはきっと何かの間違いなんだ、デザイナーは漫画家か?」と一人悩んでいた覚えがあるのです・・・
そんなことはどうでも良くて、遠路はるばる日本からAvestaという街にやって来ました。
スウェーデンの有名な民芸品にダーラヘストという木彫りの馬があるのですが、Avestaには最大の大きさのダーラヘストがありました。でもこれはデカ過ぎて木彫りじゃなくコンクリートで出来ていましたが・・・
ホテルはちょっとクラシック風味な所でしたが、何と部屋にエアコンが無いのであります・・・・・・ スウェーデンって何か涼しいというか寒いというか、そんなイメージしかありませんでしたが、真夏は日本と変わらないような猛烈な気温となり(湿度は低いですが)避暑のつもりで行ったらえらいことになるのです。
おまけに街で売ってるコーラやビールはぬるくて、氷も手に入れにくく一体どうしたら冷たい飲み物が飲めるのか最後まで悩んでおりました。
悩むと言えば、ちょうど白夜にあたりまして、夜は10時を過ぎてもまだまだ空は明るく、朝は4時前に日が出ている状態で、日照時間が長過ぎて何が何だかさっぱり分かりません・・・・さらにですね街じゅういたるところでTattooを入れている方々をお見受け致しました。Car Showがあるからそういった人々が集まっているわけではなく、その辺の住民の皆様が普通にTattooを入れている感じなのです・・・人口たったの2万人弱のこの街で、5,789人くらい入れているように感じました。Tattoo屋さんは大忙しだそうです、大変だ!?
日曜日の街中はと言いますと、こちらのように誰も歩いていない状態なのです。皆様いったいどこで何をやっているのでしょうか、部屋でミニカーでも磨いてるのでしょうか??
あと凄いのは、イベントに関係なく旧いアメリカ車が普通に街を走っているのです。5~60年代のクルマを楽しんで乗っている感じで特にオープンカーが多くて、みな屋根を開けて大人数で乗っている姿を多数目撃しました。北欧だと雪が多くて屋根が潰れてしまいそうで、オープンカーなんてNGだと思っていましたが、冬は車をしまいこんで夏に旧車ライフを楽しんでいるようです、それにしてもオープンばっかりだ・・・・
そして森の中にあるMQQNEYES Swedenに到着しました。Factory内は結構広くてStreet RodやChopperを製作しておりました。
こちら左のメガネの方がMQQNEYES SwedenのHankさんで真ん中が御存じただの変態で、右はHankさんがスポンサーとなっているDirt TrackのRacerであるDennis君です。若いのに有名なRacerでして、以前チームのTシャツのデザインをさせて頂きました。
今回はスウェーデンの名物料理的なものにはあり付けず、ハンバーガーやタコス、パスタといった、いたって普通の物ばかりを食しました。
こちらがSports Barで食べたPele Burgerなるものです。World Cupにあやかってサッカー的な?ネーミングにしたと思うのですが、なぜいまさらPeleなのか分かりませぬ…
Peleと言えばBurgerじゃなくってこちらPONYのスニーカーですよね。ついこの前の昭和53年の広告であります、どうでもいいですね・・・
[…]
最近のコメント