Mooneyes Area-1前の本牧通りはいよいよ桜が満開となりました!! 昼はワンショットペイントのマゼンタに30%
ほどホワイトを混ぜたような 桜の花びらが美しく、夜はArea-1のネオンに溶け込む桜の木々が ロマンチックであります。早く来ないと、桜さんはとっとと散っちゃいます ので、急いで下さいませ。 それはそうと神奈川県ではですね、エイプリルフールの4月1日から 嘘かまことか屋内の喫煙規制を開始とのことで「受動喫煙防止条例」 なるものが施工されました。 建物内の喫煙が規制されるものなのですが、酒もタバコもお金がもった いないし、全く味も分からないので両方ともやらないWildmanにとってはぜん ぜん関係のない話でして「そんなものにお金を使うくらいならミニカーを 買った方が5200倍くらいまし」という自論のもとにずっと生きて来ました。 ケチだから仕方がないのです。 考えてみて下さいよ、一生使うタバコ銭でミニカーが何台買えることやら・・・ 一瞬の快楽よりも一生の快楽なのです!!
ということでMoon Cafeもですね、その条例にのっとって店内はエイプリル フールよりより禁煙とさせて頂きました(ウソじゃないよ)喫煙者の方々には 大変申し訳ありませんが御理解と御協力のほど宜しくお願い致します。 でもね、外のテラス席は今まで通り喫煙OKとなっておりますので、Smoker の方々はそちらの席をキープして下さいませ。もう暖かいのでテラス席 でも全然大丈夫ですよ。 「桜とケムリでかすむクラウン、Full Bloomな本牧通りは今が最高!!」 ポエムだなあ・・・・
ということでやっと今週の本題に入らさせて頂きます。 ついこの前の1981年、高校生だったWildmanの元にあるニュースが 入って来ました。行きつけのミニカーショップである地元横浜は元町の 「サンセット」さんが「オモチャのスワップ・ミート」を開催するという ものでしたが、当時の私には何が起こるのかよく分かりませんでした。 昭和のその頃じゃまだスワップ・ミートなんて言葉自体が日本じゃあまり 使われてなく「オモチャの蚤の市」の方が表現としては分かりやすかった くらいでした。
「開催は8月8日と9日の土日2日間ね、ぜひ行ってみましょう!」と思い 場所を見ると国鉄根岸駅前の薬業会館という何ともマイナーチックな会場 でしたが、根岸駅というのは我が街、岡村町の最寄駅である磯子駅の 隣の駅なのでした、とっても近いのです。小学校の日光修学旅行の集合 場所でもありましたし、バイクなら7分30秒、バスなら横浜市営バス 78系統根岸駅行き一本で行ける距離で、もう行くしかないという感じでした。
ところが世の中はそんなに甘くありません、何とその週末には高校の テニス部の試合の予定が組まれていたのでした!!! 「ゲッ、まずいことになったぞ、ミニカーは欲しいし、試合にも出たい、 どうすりゃいいの??」と悩める17歳でしたが、当時はビヨン・ボルグ様を 崇拝してテニス・モードが全開の時期だったので、結局スワップ・ミート なるものはあきらめ、テニスの試合会場に向かったのは本当につい この前の昭和56年の出来事でした・・・・・ 結局その後ボルグ様にはなり損ねて、ただの変態になってしまったので、 今思えば「あっちに行っときゃよかった」と思う今日この頃であります。
この時、根岸駅前で開催されたオモチャのスワップ・ミートこそ、2010年 現在も続く日本最古のToy Show「ワンダーランド・マーケット」の記念すべき 第一回目だったのでした。 […]
最近のコメント