 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
15thより会場を拡大したヨコハマ ホット ロッド・カスタム ショー(以下HCS)を、年の締めくくり12月の最初の日曜日、12月2日(日)にパシフィコ横浜にて開催しました。
さて、HCSは毎年海外から多くの方が参加していますが、会場にご来場された皆さん、今年は海外の方が多かったと思いませんか?こちらで分かっているだけでも100名以上、USA、ハワイ、フランス、オーストラリア、イギリス、イタリア、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、オランダ、ベルギー、韓国、香港などなど、モーターサイクルやベンダーブースには海外からのエントリーもあり、全世界からの参加頂けるショーになってきました。その中で、会場入口にて大きなブースを作っていたのはSinners。Rob Fortierの'53 Chevyを先頭にKutty NoteboomのTriumph "Desert Rose"そしてHD "A Sinners Prayer"。MOONEYES Logoの入った HDはCole Foster制作の"MOON Rocket"。Posterには掲載されていませんでしたが、Rico Fodreyは完成したばかりのHD Shovel Head、更にChopper Daveはいかにも速そうなS&S Motoを搭載したHDを持ち込んで、入口からスゴイ事になっていました。
そして昨年に引き続き1948年までのロッド&カスタムを対象としてブースを設けたラット アイランドには、Line Dr.、Skratch、Keith Weesner、Dan Collins、Harpoon、The PizzとArtistが集合し、イギリスのDicE Magazineや、2回目の参加で今回もその技術を披露していたRon Covell、Car ClubのBean Bandit、更にはAustraliaのTiki Beatもブースを出していましたので、昨年以上にラット アイランド内はバックヤード ガレージの雰囲気いっぱいでした。
ラット アイランドの向かいには、MOONEYESのOCIR ブース、完成したばかりのNOVAを展示。そしてCrown Classicsの1-JZ Motorを搭載した50系 Crownを展示。HOODを開けていませんでしたので、"普通のクラウン"とお思いの方が多かったのではないでしょうか?エンジンが見たいという方はMOONEYES Area-1に展示していますので、ご覧ください。
OCIR、Crown Classicsから会場の中央に進めば、左側にはSuper Co. Customs TrevelenがHD Knuckle Head "El Perigroso" を展示、ヘッドやエアクリーナー、ポイント カバーの造形や、ペイントに目を奪われる1台となり、その反対にはChica Custom Cycles。Low&Long、Gas Tankの形が特徴的なHD "UNICORN from Hell"を展示。
|
 |
 |
 |
ここまででも凄い内容ですが、今回のHCSは更に続き、2006年 Best of Show Automotiveを受賞した'50 Fordの展示、そして、8月に神戸で開催されたNew Order Chopper ShowのChampion "Builders Choice"に輝いたAce MotorcycleのHDも展示を行いました。今回のHCSでBest of Show Motorcycleとなったヒデ モーターサイクルのHD EVOは、次回 New Order Chopper Showにて展示予定です。
さらに今回は1932 Ford "Deuce"が2007年で75周年ということで、Deuce Factory主催の"Deuce Day"と合同開催。Guestとして来日した1932 Ford "Devil Deuce"と一緒に、会場中央には5 Window、Roadster、Pick Upなど形こそ様々ですが同じ顔を持ったDeuceが並びました。16回開催している中で、同じ年式の同じ車種が集まった事は過去にはありません。見応えのあるスペースとなっていました。
色々な見所を設けた今回のHCSでしたが、2008年の開催日は12月7日(日)に既に決定しています。さらにPower UpのHCSにご期待ください。それまでにまた、カーショー、モーターサイクル ショーも予定していますので、MOONEYES Mail Magazine "MMM"をお見逃し無く。Merry MQQN Xmas and Happy New MQQN Year. Thank you! |
 |
 |
 |
"ヨコハマ ホット ロッド・カスタム ショー 2007 DVD" 発売開始!ご来場いただいた方はショーの興奮・熱気を再確認!残念ながら行けなかった!という方は次回の予習にぜひ・・・!今回のDVDは事前の海外ゲスト取材やヨコハマの街をクルーズする様子なども収録、繰り返し楽しめる内容です。保存版です!! |
|
|