ついに梅雨が明けましておめでとうございます!本格的な夏がやって参りました。と
いう事はですね私の仕事場である本牧MQQN Garage内にも夏が訪れまして、この先2ヶ
月、毎年恒例ですが猛烈な暑さの中でベイスターズとともに戦って行きます。
あんまり暑いので、先週は新装なった私の旧作業場、御所山Warehouseに逃げ出して
Pinstripeの作業を行って参りました。と言うかケータリングのキッチンカーの作業
だったのですが、単純に車高が高過ぎて本牧のMQQN Garageに収まらなかった為、御
所山で作業した次第であります。
ボディ横面に楽譜を描くデザインだったのですが、このボディパネルが「波板」だっ
たため、描きにくいのなんのってPinstriper泣かせの作業となりまして、途中で「こ
れは苦行じゃなくって修行なんだ!」と言い聞かせて何とか完成にこぎつけました、
ああ暑かった・・・・・
それにしてもケータリング車両も足元が重要ですよね。このようのMQQN Discを装着
すれば、一瞬で素敵なカスタムカーと化しますのでこういったクルマにもお勧めなの
であります!
という事でタイトルの本題に入りますが、スロットカーなのですね。スロットカーは
皆さんも一度や二度はやったことがあると思いますが、レールの上をスロット(溝)
に沿ってモーター内蔵のモデルカーが疾走するもので、レール部の電路から車両に取
り付けられたブラシで電力を取得し、手元のコントローラーにより電圧をコントロー
ルしてスピードを調整して走らせるといった遊びであります。
1960年代に世界中で大ブームを起こし、日本でもそこら中にサーキットが出来て、家
庭用のコースも販売されましたが一瞬でブームは去ってしまい、その後は一部マニア
さんのホビーとして、又は子供の玩具として生き残って来ました。
少年Wildmanもおもちゃのような家庭用のホームコースで遊びましたが、
「何か同じところをグルグル回っているだけでつまらない、ミニカーのような重量感
もない、コースを飛び出したらキズが付いて壊れちゃうじゃん、危ないぞこれは!!」
と勝手な3ない運動が始まりました。
「プラモデルは作ったら意味がない、あのバラバラの儚い状態と箱絵を楽しむのがプ
ラモデルの真骨頂なのです」と言う意味不明の言葉を発しているWildman としてはス
ロットカーも同様「走らせたらコースを飛び出して壊れちゃうし危ない!スロット
カーは走らせずにミニカー同様見て楽しみましょう」という持論を展開しております
ので、ますます一般マニアさんからは理解されない(相手にされない)存在となって
おります。
なのでWildmanが独断と偏見で集めたビンテージスロットカーを見て楽しんでくださ
いませ。
まずは英国のScalextric(スケーレクストリック)の1/32モデルです。ついこの前の
1957年からこのシリーズが発売されブームの基礎を作ったブランドなのです。ブーム
時は日本にも入って来ていました。
ブリティッシュグリーンのJaguar XKD(ジャガーDタイプ)と真紅のPorsche 550
Spyder(ポルシェ550スパイダー)になります。50年代レーシングスポーツの魅力満載
でして、特にDタイプは垂直尾翼無しのモデルを見事に再現しています、カッコいい
ぜ!!
こちらは60年代に精密なダイキャスト製ミニカーを作っていたイタリアのPolitoysが
出していたスロットカーになります。PolicarとかDromo Carというシリーズ名で60年
代から70年代にかけて販売されていました。
1/24スケールのPininfarina Dino 206 Berlinetta Prototipo Competizione(ピニン
ファリーナ・ディーノ206ベルリネッタ・プロトティーポ・コンペティツィオーネ)と
言う長ったらしい名前のクルマは漫画「サーキットの狼」で有名になったディーノRS
の元ネタになります。
ブルーのボディーは完全に実車より低く再現されていて、上から見るとディーノに見
えますが、真横から見るとサンダルにしか見えないところが芸術なのであります。
黄色の方は1/43スケールで、こちらの方がサイズ的にもミニカーっぽく見えて形も
しっかりしているのでした。
そしてこちらは日本のバンダイ・チャンピオン・レーシングのトヨタ・スポーツ800
になります。まさにブーム時の家庭用サーキットとして売られていたコースの付属モ
デルで1/32程度のスケールになります。他の車種との共用シャーシだった為か、やた
ら全長が長いところが愛嬌たっぷりなのです。しかも初代オーナー様の手によるもの
と思われるゼッケンのシールはボンネットが2番、トランクが3番となっていてサー
キット場でかく乱戦法をしていたようですね・・・・
そしてこちらは香港製のBachmann(バックマン)のトヨタ2000GTになります。HOス
ケールなのでとても小さいのですがグリルやテールランプ、バンパー、ミラー等は細
かな別パーツが付いている力作です。しかし全体のバランスが悪くて2000GTに見えな
いところが芸術点高しです。
続いてHOスケールでアメリカのAurora(オーロラ)のMako Shark(メイコシャーク)にな
ります。コルベットC3のデザインプロトとなった大好きなクルマですが、当時ダイ
キャスト製のミニカーにはならなかったのでスロットカーで楽しむモデルなのです。
その後スロットカーのユニットを外しボディのみ利用してダイキャスト製のシャーシ
を取り付けてAurora Cigar Box Seriesという名前のプラ製ミニカーとしても販売さ
れました(メッキ・ボディのやつです)
さらにそのボディーがコピーされて海を渡りスペインのNacoral(ナコラル)というブ
ランドでミニカー化されていました。メタ赤のモデルですがホイールがAuroraの物よ
りもそれらしいので、カッコいいのであります。
スロットカーはブームが去った後はミニカー等、色んなものにボディが流用されてい
ました、う~ん儚い・・・・
まだまだHOスケールは続きまして、アメリカのTYCO(タイコ)製Lamborghini Miura(ラ
ンボルギーニ・ミウラ)であります。もうねアメリカ的解釈のミウラさんはシャコタ
ンでカッコよく、マスタードのボディカラーと実車に無ないようなルーバーからつな
がるトランク部の黒い塗り分けがたまらないのです。未来を感じさせるパッケージデ
ザインも秀逸なのですな。
最後のHOスケールは、この縮尺では私にとって最強のモデルとなるアメリカはAFXの
マグナカーシリーズ、Ferrari Daytona(フェラーリ・デイトナ)になります。これま
でに作られたデイトナのモデルカーの中で一番カッコいいのはコレ!と決めつけて40
年以上の歳月が流れました。IGNITE Magazineの石橋氏も同じようなことを言われて
いましたね。
もうねアメリカのIMSAのレースに出て来そうなコンペティション・スタイルのデイト
ナさんはスモークのヘッドライト周りが不良感あふれておりまして、絶妙なオーバー
フェンダー、かたつむりさんのようなフェンダーミラー、爆音が聞こえて来そうなサ
イドマフラー等々見どころ満載過ぎて昇天してしまいます。「デイトナ=悪役」とい
うサーキットの狼のイメージを見事に再現してくれました、変態は不良に憧れるので
す。
中学生の時に一台目を入手して走らせて見事にクラッシュ!!ミラーがポキリと折れて
しまい、その瞬間に「もうスロットカーは絶対に走らせないぞ、これからは見て楽し
むんだ」と決めた理由がこのデイトナさんでした・・・・
そしてラスト2台となりますが、まずは最初に紹介した老舗の英国Scalextricが絶頂
期に出しました1/24スケールのSuper 124 Seriesの一台、Alfa Romeo TZ(アルファ・
ロメオTZ)になります。迫力のTZは素晴らしいプロポーションで、ドライバーが鎮座
し、スペアタイヤ等内装も再現され見事な出来栄えとなっています。20年ほど前に
ネット画像でその存在を初めて知り、欲しい欲しい病が発症しましたが、入手するの
には15年以上の歳月を要しました、相変わらず気が長いのです。
さらにこちらはAceという上級モデルになりまして、画像のようにフロントタイヤを
押さえるブレーキシステムが付いている凝りようなのです!!
走らせないのでこれがどうやって作動するのかさっぱりわかりませんが・・・
そしてスロットカー部門最後の一台はフランス製のGeGe(ジェジェ)のCitroen DS19
Monte Carlo Rally(シトロエンDS19)になります。こちらは元々1/43スケールのプラ
スチック製のミニカーだったのですが、そのボディを利用してスロットカーに仕立て
たという、これまでとは逆パターンのモデルになります。
GeGeのシトロエンDS19の「ミニカー」は非常に珍しいモデルで入手が難しく「私が死
ぬまでに欲しいミニカーリスト」の中の一台に入っております。なのでとりあえずは
「スロットカー」を入手し、気を落ち着かせておいて、隙あらばミニカーの方を手に
入れようとたくらんでいるのでした。いつになるのか全く分かりませんが、せめて
2035年頃までには手元に置きたいのです・・・・
ミニカーの方はノーマルなのですがスロットカーはモンテカルロラリー仕様となって
いてデカールで表現されていますが、これはこれでカッコいいのではないかと思って
おります。
何だか本来門外漢のスロットカーを沢山紹介してしまいましたが、まだ手持ちのモデ
ルが何台かありますので、またいつかお見せしたいと思っております。
走らせない模型が好き!スロットカーは見て楽しむのです。
Wildman
フリーハンドで車や Motorcycle はもちろん、1-Shot Paint がのるものなら何でも直線曲線のラインを組み合わせて表現する Pistripe Art や、レタリング サイン、世界中のイベント ポスター デザインや Clothing デザイン等を行うのが MOONEYES Sign & Pinstripe Studio。日本で最初のプロピンストライパー Hiro "Wildman" Ishii があなたの Dream を想像しているモノ以上に叶えていきます。
お仕事のご用命は、E-mail または お電話にてご連絡ください。
MOONEYES Sings & Pinstriping Studio is headed by MOONEYES Official Pinstripe Hiro "Wildman" Ishii. No matter if it's lettering, pinstriping, designs, signboards, placards, airbrush, gold leaf, or something out of the ordinary, small or large as long as it can be hold still, consult with Wildman as he will get the job done and he will grant your Dream than you expect.
お仕事のご用命は、E-mail または お電話にてご連絡ください。
MOONEYES Sings & Pinstriping Studio is headed by MOONEYES Official Pinstripe Hiro "Wildman" Ishii. No matter if it's lettering, pinstriping, designs, signboards, placards, airbrush, gold leaf, or something out of the ordinary, small or large as long as it can be hold still, consult with Wildman as he will get the job done and he will grant your Dream than you expect.