
USA Trip Report (ENGLISH EDITION OVER HERE)
Goshu / >>Sumiya / >>Matsuura / >>Steve
こんにちは!MOONGARAGEのGOSHUです!
今回のUS Tripは、なんと4人で行ってきました。
営業のMAP松浦、商品企画の角谷、そしてMOON INTERNET SERVICEのSteveです。
今回のトリップレポートでは、それぞれからレポートいたします!
まずは、全員で日本を旅立ちMOONEYES USAに!向かってすぐにまた今回のメインであるBORNFREE4の会場へ向かいました。
会場は、昨年と同じOAK CANYON RANCHで、今年から金曜の搬入も可能となり、ビルダーやベンダーがバイクやショップをセットアップをしてそのままDICE MAGAZINEのDVD"6 OVER"のリリースパーテイのため会場中央のダイスマガジンブース近くで集まっていました。
すぐとなりのLOOSER MACHINEのブースで、HCSに来日しているAdrian LopezとChris Broadersに会い挨拶し、BBQグリルで調理していたバーガーとドリンクをごちそうになりました。早速LOOSER MACHINEは、今年のHCSに来てベンダーブースを出します!と宣言していました。
そしてちょうどバイクを下していたのはNorthern Californiaは、SALINASのAaron Erriot、今回は新作のHDで参上!またこのイベントに出すために日本から前入りして塗装したというShovel Chopperや、ツインエンジンのドラッグスター、突出したカウルが話題になったHDもかなり注目を集めていました。
![]() |
![]() |
||||
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
あっという間に、DVDも終了し、遅くまでいたみなさんと挨拶をして会場を後にし、ご一行でホテルへと帰りました。


今年の会場では、ベンダーブースのエリアが拡張し、バイクのエントリーエリアの外周まで一部伸びていました。来場のバイクと人数は昨年より増えており、ピークの午後には外の駐車場エリアはバイクが15,000台いるなど大きく増えたような話になっていました。
そんなBORNFREE4の会場の中ではたくさんのビルダーやライダーに会えました。
今回製作中のナックルできたDan Collins、ブースをセットアップしていたRico、のちにビルダーピックの2位を受賞したMIKE BARAGAN、Yokohamaでもおなじみのぺインター+ピンストライパーのSonny Boy! DicE magazineのDean、LOOSER MACHINEのAdrian Lopez、 Hippy killerの Kutty & Jamie、Salinas Boys の Cole & Suzanne Foster も参上。
|
||||
|
||||
![]() |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
![]() |
RSD(ROLLAND SANDS DESIGN)のRollandは、前回に会ったときにデッサンを見せてくれたカフェレーサーを披露。
そして、いきなりですが、今年の12月2日(日)YOKOHAMA HOT ROD KUSTOM SHOW にROLANDがゲストとして、このバイクと来日します。


![]() |
|||
|

BF4のAWARDでは、MOONEYES PICKをSMALL CITY CYCLEのTODDに選び、ステージで石井さんのMOONDISCをGRANTとMIKEからで渡されました。




![]() |
||
|
そして、またもやいきなりですが、今年の12月2日(日)YOKOHAMA HOT ROD KUSTOM SHOW にMICHAEL BARRAGAN がゲストとして、このバイクと来日します。
|
||
|


この作りこみが素晴らしいと絶賛されていました。
![]() |
||||
|
||||
|
||||
|
その後、バイクプレゼントは、当日たくさんチケットを買った親子の子供にあたり、まだ10代なので親父が変わりにステージに立ち、先に帰った本人を携帯で呼び出してコメントを聞こうとしたら、子供の本人は自分が当たったという悪いジョークだと思い、しばらく信じていませんでした。
2番目の当選者は会場にいなかったためその場ではあまり目だたずに終わっていました。
プレゼントが当たらなかった人にも特別にペイントされたタンクが用意されてもらった人は喜んで帰っていきました。
ようやく盛りだくさんのイベントも終了となり、Boothを片づけ、みなさんに挨拶をしながら会場を後にしました。
今回も大盛り上がりを見せ、本当にたくさんの人が来て楽しめるイベントでした。
次は、みんなYokohamaで会いましょう!
今回もなが~いトリップレポートにお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
Goshu
USA Trip Report (ENGLISH EDITION OVER HERE)
Goshu / >>Sumiya / >>Matsuura / >>Steve