2013夏

2003年の夏もそろそろ終わり、これからまた、あの寒さがやってくると思うと、
いまから憂鬱です、、、、

その前、に、地元保土ヶ谷の村田屋さんへ行き、恒例の”冷やしみかん”を食してきました。
店の雰囲気、ク-ラ-無しの店内、王選手のポスタ-、やっぱ、夏はここへ来ないと終わりません。
9月末まで営業してるそうなので、あと数回は行けそうです。月曜定休日なので、ご注意下さい。

それでは、2003年過ぎゆく夏に思いを馳せて、、、、、

 

 

  

 

 

お馬流し

  
本牧の海が埋め立てられてから、今年で50年だそうです。その節目の年?に、
本牧神社で保存されていた木造祭礼船を修理し、本牧の海に浮かべようという計画で、
今週の土、日に行なわれます。 今年は是非見てみたいですね。

 

  

  

  

 
本牧は今でも漁港があり、海との関わりは、現代でも継続されています。

本牧市民プ-ルの帰りにでも、本牧散策を楽しまれてもいかかでしょうか?

 

横浜効外

  

  
港南台の実家の床屋(以前このブロブで取り上げた)の帰り途、日限山を抜けて来ますと、
ちょっと、広尾ガ-デンヒルズを思わせる、高級マンションが見えてきます。

港南区も横浜効外になるのかな?、環状2号線のお陰で、港北区~神奈川区~保土ヶ谷区~
戸塚区~港南区~磯子区~金沢区への移動も楽になりましたが、地元、保土ヶ谷に、
上記のような高級マンションが出来るのか?僕は下記のままで居て欲しいですけどね。
  

 

 

 

変わらぬモノ

 

  

一昨日の木曜の夜、みなとみらに、新しいショッピングモ-ル MARK IS が出来たので、どんなものか
建物だけ見てきましたが、他のテナントで見かける看板が掲げられ、ここで買う必要性って何なんだろう?
みなとみならい地区のお台場化に、ここ数年拍車がかかっている印象しか感じませんね。

そして、遅くなった次いでに、瑞穂埠頭まで脚を伸ばしてみました。
周囲の開発は、時代の流れで致しかたないにしても、このネオンだけは、ずっと変わっておりません。
BARのマスタ-曰く、今は3人で切り盛りして、夜は25:30まで営業してるとの事、まさに不変。


皆さん思い、思いの場所で、ヨコハマをお楽しみ下さい。

イタリアか?ナポリか?

 
連休、SCNも終わり、束の間の休日を利用し、ぷら-っと、イタリア ナポリまで、、、、
なんて事はなく、波乗りの帰りに寄ってみただけでした。この場所はまた追ってご紹介しますが、
ナポリって、英語表記だと、NAPLESなんですね。

ちなみに、スパゲッティナポリタンは、ここHOTEL NEW GRANDが発祥らしいです。
何でも、戦後のGHQによる接収の中で、当時の米軍に料理を提供する過程の中から、生まれたそうで、
今では、HOTEL NEW GRANDの看板メニュ-の一つです。(食べた事は有りませんが、、、、、)
 


横浜で、イタリア料理と言えば、福富町のイタリ-ノ。ここも追ってご紹介致しますが、
まぁ!ここのボリュ-ムが、凄さまじい!

 
また、僕のFIATに描かれているのは、ワイルドマン石井による、ピンストライプなのです。
ステッカ-ではありませので、興味ある方は、お問い合わせ下さい。


本牧でも、FIATのお客様が増えてきました。嬉しいことです。

 

 

 

 

異国情緒


帰宅途中、撮ろう、撮ろうと、思いながらも、そのタイミングを逸していましたが、
FIATのWHEELも履き換えた事だしと思い、撮ってみました。

西欧建築様式の建物とFIATがイイ雰囲気で、このままCMで使えそうでしょ?
え?この場所ですか? さて何処でしょう?

今日の帰りは何処で撮るかなぁ?

 
さてさて、車高とWHEELの次は、御約束のピンストライプ、そう巨匠の出番です。
あれこれ、リクエスト出して、上記の出来栄え!流石です。

 

 

 

 

 

FIAT 

金曜日は、久々(昨年11月以来)の、波乗りに行ってきました。
サ-フボ-ドを積むので、ワゴン購入で決まりかけていましたが、マニュアルへの拘りがまだまだ、捨てきれないのと、
このフィアットのスタイルに完全にヤラレ、不便を承知で決断しました。

車高を下げ、SMW15”に履き換えましたが、中々決まってるでしょ?
青い空と、黄色のフィアット 決まり過ぎ?

  

 

 

 

 

あれから45年、、、、

 

  

R381写真展も始まりましたし、店内2Fからの本牧通りのサクラも満開です。

  

 

 

 

NISSAN R381写真展

3月20日(水)春分の日から、MOONEYES Area-1 1Fにて、NISSAN R381写真展を行います。
  

日産自動車さんの、公式デ-タ-でも、エンジン シボレ-V8 ム-ンチュ-ンと記載されている
このR381を、ム-ン側の視点で取り上げてみようかとか、、、、、只今準備中です。

1968年日本グランプリでR381が優勝してから、今年で45年。
今まで語られる事がなかったエピソ-ドも初公開致しますので、ご期待下さい。

 

 

 

 

 

 

 

伊勢町周辺も、、、

今週の月曜日は、野毛の中央図書館を廻り、紅葉坂の県立の図書館に行ってみたら、
月曜休館でしたので、ぐるっと周辺をクルマで廻ってみたら、かつての住宅公団もこの有様、、、
天候同様、何とも寒々しい雰囲気で、取り壊し寸前?といった所でしょうかね。
  

  
対面は、図書館、音楽堂、能楽堂、掃部山公園が有り、桜の時期はかなり賑わっています。

  
住宅公団と言えば、海岸通りにあったこの建物も、今では一変、高級マンションになっております。

  
そして、紅葉坂を上がった先が、伊勢町。
近所にあった寿司屋が、そのままカレ-屋になっていたり(後方の黄色の建物が依然のMOONEYES
WAREHOUSE)、右の解体現場は、横浜海洋亭です。(数年前に撮ったもの)

どうですか?ちょっとDEEP過ぎましたね。それではまた!