
MOONEYE STAFF Kouji's
MQQNEYES OPEN HOUSE & EL MIRAGE
+ USA FQQD Trip
今まで、人生において飛行機2回、内海外は1度しか行った事が無い初心者ですが、 USA出張の機会が巡って来ましたので、お伝えしたいと思います。かなり不安で 英語もしゃべれないのに、MQQNEYES USA Open House & El Mirage + FOOD Report と盛りだくさんで行きたいと思います。
まずは、飛行機。パスポートも期限が切れる寸前で、使う機会が来ました。一度 使ったのは、10年前しまい込んでいたパスポートの期限確認からのスタートで す。とりあえずギリギリセーフ。出発までにはいろいろな人から準備する事を聞 き、行き先リストまで作ってもらい、手続きも全ておんぶにだっこ状態で、なん とかUSA到着 CA LAXよりサクラ レンタカーで車を借り、いきなりKing's Hawaiianまで行き食事です。ちなみに運転は、Wildman 石井と大変贅沢な状況で す。今回の指令の一つが食べる事とこれまた贅沢な内容ですので、初日から飛ば して行きます。MQQN Cafeでも人気のロコモコグレービーとカルーアポークバー ガー。MQQN Cafeの方が上手いと思いながらも美味しく頂きました。そこからいよいよMQQNEYES USAへ。 さすが慣れてる石井さん、地元の様にナビもなしで無事に到着。USA Staffに挨 拶をしてそこから出張中お世話に成るTravelodgeへ向かいチェックイン。そして また食べにWahoo'sへ。ここではKalua Pig BowlとGrilled Salmon Plateを頂きました。
< Kalua Pig Bowl >
豆、ご飯、Kalua Porkにテリヤキソース、フレッシュサルサにパクチーが散らし てあり、Bowlとはいうものの比較的平たい皿で、ご飯3種、豆2種、Kaluaにかけるものも、チョイスしOrderする形で、Kaluaに関してはテリヤキ味で、自分がチョイスした内容は、ブラックビーンズ、ブラウンライス、フレッシュサルサの組み合わせで、、癖のない食べやすい味でした。
< Grill Salmon Plate >
粉をまぶして焼いたサーモン、フライドライス、アジアンスロー、ココットにタルタル(ちょっと赤みの入ったもの)こちらも想像通りの食べやすいものですが、サラダはかなりパクチーの効いたコールスローでした。初日のフード ファイトは、ココで終了。
Open House前日、朝から石井さんも準備に大忙しです。私は、掃除や買い出し車両の移動などをしながら、途中で定番のIN・N・OUT Burgerで裏メニューのアニマル スタイルとプ ロテイン スタイルでOrder。
< Chesse Burger >
Animal Style(裏メニュー)
通常は、パテ、チーズ、トマト、レタス、フレッシュオニオン、サウザンアイラ ンド的なソースの組み合わせ。
これをアニマルスタイルでOrderすると、ピクルス、ソース増量、刻んだグリル ドオニオン、パテをマスタードで焼くと言ったOrderが出来る。 Protain Style(裏メニュー)
バンズの代わりにレタスでサンドする炭水化物抜きのOrder。
他にも裏メニューOrderが色々あるそうです。夕方から、フードファイト第二ラウンドです。South Coast Plaza内のRuby's Dinerにて。 < The Hickory Burger >
レタス、トマト、パテにチーズ、フライドオニオン、スイートチリに似た味のちょっと甘めのソースがかかったハンバーガーで、サイドにフレンチフライ今回食べた中では個人的に一番美味しく感じました。 < Mushroom Swiss Burger >
レタス、トマト、パテにモッツァレラチーズ、Grilled mushroomののったバー ガーで食べやすいバーガーでした。 < Classic shakes Double Vanilla >
甘さが強く上にホイップと チェリーがそえてありシェイカーとグラスで出てく る等、Moon Cafeとほぼ同じスタイルでした。 < Chili Bowl >
チリに関しては、MQQN Cafeの方が、勝ったかな。と思います。
第二ラウンド終了 そしていよいよOpen House当日です。朝から沢山の人、車、バイクが次々に登場 します。プチHot Rod Custom Show状態です。今回の目的の一つ毎年恒例の Chico's Burgerのお手伝いがスタート。今回唯一私の見せ場でしたが。。。個人 的には、納得いかなかったのでいつかリベンジしたいと思います。それでもみな さん喜んでくれていたようなので、良しとしてもらいましょう。もちろんこのあとフードファイト第三ラウンドです。
本日は思考を変えGenghis Khan Mongolian BBQで夕食です。 < Mongolian BBQ >
どんぶりに自分で、肉(ビーフ、ポーク、ラム等)、野菜、調味料、油等を入 れ、焼き担当の人に渡し焼いてもらい、出来上がると新しいどんぶりで、返して くれ、ご飯、春巻き、Pocket Biscuits、Egg Drop Soup, Fortune Cockie等が セット。味的には、よくある肉野菜炒めと言った感じで、食べやすく美味しい日本人にも合う味です。
次の日。El Miragへ向かいます。
The アメリカといった場所。 レースを生で見れた事、行くまでの道、全てが新鮮で想像していたアメリカが目の前に広がっていた事は、本当に感動的でした。
< Rop Omlette >
キューバ料理は初めての体験でした、全体的にHawaiianに近い印象で、ジャガイ モ、ピーマン、タマネギ等を塩、コショウで炒めた物と、フルーツ、シュレッド ビーフをサルサの具材と合えたものをオムレツで包み、チリソースをかけたもの で、ハラペーニョの辛みが効いた料理。
< Baby Spinach W/Grilled Shrimp & Jamaon Serrano >
ベビーリーフ系の葉ものとアボカド、紫タマネギ、焼いた小エビにシーザー系の ドレッシングでまとめたもので、後味にSpinachと小エビの香りが残るような風味でした。
< Rop Vija >
シュレッドビーフ(オムレツの中身とほぼ一緒)にパプリカ、焼きバナナ、ライ ス、周りにブラックビーンズがワンプレートで焼きバナナは、大学芋のような風味で、癖のない味のプレートでした。 < Plantain Pancakes >
プランテン(食用バナナ)の粉で作ったパンケーキで、もちもちした食感のパン ケーキと上にベーコン、フルーツのトッピングメープルシロップ付き。 キューバ料理は、フルーツが付いてくるものが多いようで、ほとんどの物にフルーツが添えてありました。 Birdie:
< Acai Bowl >
アサイーの上に、ブルーベリー、イチゴ、バナナ、シリアルがのっていて蜂蜜等で甘みを加えたデサート的なもので、ブラジル料理。ヤシ,ブルーベリー等に近 い植物の実で、それ自体にはあまり甘さ等はありませんでした。
< Ice Cream >
これに関しては、味というよりは、演出がメインと言った感じで、液体窒素で冷 やして作るアイス。製造過程で液体窒素を使うためドライアイスのように煙が出 て見ている方は、面白くアイスの上にコットンキャンディーがのるので、出来上 がった見た目のインパクトもあり、美味しいと言うよりは面白いと感じました。 そこから、Newport BeachのTommy Bahamaに向かいます。 Tommy Bahama:
< Grilled Shrimp Cobb Salada >
ロメインレタスベースでバターミルクのドレッシング。
< Blackened Fish Tacos >
ケイジャン料理的な味付けの魚をタコスにしたもの。レタスではなく、キャベ ツ、パクチーなどフレッシュサルサ、ライムで食べるさっぱりと食べられるタコス。 < Ahi Tuna Tacos >
Ahi(キハダマグロ)ワンタンのハードタコシェル、アジアンスロー,ワサビクリームが専用のトレイにのって出てくるスタイルで、パクチーとワサビ クリームの効いた味わいでした。 < Ahi Poke Napoleon >
Ahiの切り身のマリネにケッパー、ごまが、ワカモレの上にのっているものでフラットブレッドと一緒に食べる。こちらもワサビクリームが効いているシンプ ルな味わいでした。
< World Famous Coconut Shrimp >
アジアンスローの周りにココナッツシュリンプがのっていてかなり甘い、デザー トのような味でした。 < Hot Iron Seared Mahi Mahi >
焼いたコーン、Spinach、グリルしたマヒマヒがのったシンプルな料理。 そして残す所あと一日。最終日は空港に行くまでにPann'sによりました。
外観もどことなくA-1を思わせるような作りで店内には、車の写真も貼ってあり 壁等は、MQQN Cafeのような石のタイル貼りの部分もあり、看板もどことなくMQQN Cafeの物を思わせる雰囲気で、店員の制服も黒靴、黒ディッキーズ、黒ベルト で上の シャツを変えればそのままMQQN Cafeの制服。
ここでは、MQQN Cafeでも提供しているPatty Melt。 中のパテは厚みがあり、ボリュームも十分な感じでサイドのフレンチ フライもボ リューム十分な量でした。ミニオンにも別れを告げ、サクラレンタカーに車を返 し空港へ向かいます。 サクラレンタカーは日本語も通じるので手続きもしやすく、空港までの送迎も 行ってくれますので、私みたいな初心者の方にはおすすめです。フードファイト の最後は、LAX内にあるUmami BurgerでUSA最終ラウンドです。パテは肉厚でハン バーグといった印象で、日本人には食べやすいハンバーガーでした。 飛行機の中でも、行き帰りで機内食計4回と食べてばかりのUSA出張も、無事に終了となりました。カリフォルニアにいく機会がありましたら、参考にしてみては いかがでしょうか。なかなか行けない方は、是非MQQN CafeでUSA気分を味わって 下さい。心よりお待ちしています。
Thank You MQQN Cafe, Koujiでした。