新商品

Crazy Color Attraction

ご無沙汰しております。ブログ一年生の分際で3週間も更新しておりませんでした。猛反省中です。
USA出張に出発する前は「みなさ~ん、今日は~なんとぉ~カリフォ~ニアからお届けしています!!!」なんてうざったいぐらい爽やかなブログアップをイメージしていましたが、この有り様です。申し訳ございません。

USAでの出来事は又の機会にしつこいくらいお伝えするとして、今週は僕が憧れて追いかけ続けている一つのオートパーツについて書いてみようと思います。

メタルフレーク ステアリング ホイール

皆さんご存知のアイテムだと思います。あのギラッギラのアレですよ。

デザイン自体はシンプルでアクもないので車種なんか選びませんし、価格帯も手が届きやすいアイテムですね。
僕も21歳の時、鬼のローンで手に入れた1963 C-10で最初に装着したパーツです。その頃僕は静岡県清水市に住んでいまして、富士市にあったバンナイスさんに毎週のように通って、アキラさんや今はトライドの代表でもあるツヨシさんに教えてもらいながら店の前で交換して感動したのを今でも覚えています。ずっと変わっていないと思いきや、メーカーや年代が違うとグリップの形状も違うのでそこも又永く愛されているアイテムなんだと思います。実はMQQNEYES Area-1の2階に上がる階段の左側に結構な数のビンテージのメタルフレークステアリングを展示していますのでご来店の際はご覧になってください。あ、でも必ずしっかり階段の手すりをしっかり握ってから見てくださいね。目眩がしますよ欲しくて。

例えクルマにつけていなくても部屋やガレージなどにあるだけでテンションが上がるわけです。何なんですかねこの魔力は。
今やステアリングホイールは星の数ほどあるわけです。それでもこのステアリングは埋もれず今でも輝き続けています。
メタルフレークのせい?それだけでは無いと思います。存在そのものが小さい頃から憧れていたUSAを具現化したアイテムだからなのかもしれません。

現在MQQNEYESで販売しているのはオリジナル商品です。スポークの裏までクロームがかかって隙なし、魅力も5割増しです。
気になるカラーが見つかったらお気軽にお問い合わせください。もしArea-1までお越しくださる機会があれば装着も承ります。
帰り道は車内にカリフォルニアの風が吹きますよ。

ここだけの話、僕が病的に好きすぎて会社に懇願し、現在新しいメタルフレークステアリングホイール作りに取り掛かっております。

年末発売開始に向けてプロジェクト進行中です。完成したら又必ず!!ご紹介します。

その時は、必ず落ち着いて深呼吸してからブログを読んでください。

目眩がしますよ欲しくて。
crazy-color