Monologue

春のお祭り

昨日から5月14日にお台場で開催する 第31回 Street Car Nationals® (以下SCN)のエントリー受付が始まりました。初日からたくさんのエントリー有り難うございます。楽しい1日になると思います。いやなりますね。春の陽気の中ゆっくり過ごして頂けたら幸いでございます。そう、SCNっていったら春のお祭りですからね。

お祭り…..春の……
そう、某パンメーカーさんの「春のパン祭り」もSCNに合わせたかのようにスタートしたそうで、我が家もパン消費の強化月間に入ったと家内から通告がありました。あの、パンに貼られた点数シールを集めて、貯めてお皿がもらえるというお祭りです。

ちょっと待ってくれ、ダイエットでパンを絶っているのに、そんな固い意志よりもふわふわのパンを取るのか! とは言えるわけもなく。正直、パンを食べたい欲求も沸点に到達するくらいなので、唯一の楽しみである昼食の白米を絶って、パン祭りの神輿を担いでいこうと思います。一家団結、点数を集めて、貯めて。家内をリーダーに、僕はよくわかっていないのに無駄に「ヨイサ、ヨイサ」って娘と騒いでいこうと思います。

振り返ると幼い頃いつも赤の包装紙の一番安い食パンを買っていた母親もパン祭りが始まった途端に青の包装紙のチョイ高い食パンを購入していました。確か赤食パンと青食パンのパン祭り点数は、0.5点の差があったはず。食料品の買い出しが終わり帰宅すると父親が冷蔵庫に大切そうに点数がかかれたラベルを貼って、残り期間と目標点数をブツブツ呟いていたのを覚えています。集めて、貯めて…….僕も同じ事をやるみたいです。

ちょっと考えてみてください。世の中で一番堅実で家計をコントロールしている主婦の皆さん、そしてパン好きの皆さんが何百万人、何千万人いるのか想像もつきませんが、そんな方々が「祭り」って事で普段よりも多くの消費に動くんですよ。僕が「いやいや、うちはもうお皿は足りてるんじゃないかな?」なんて言ったところで関係ないですからね。そうじゃないんです。ゴールはお皿じゃない。普段無意識に行うお買い物の中に楽しさをプラスした「祭り」、この行為を楽しんでいるのです。

なんで僕がパン祭りを力説してるんですかね。

でもこれがもう何十年も続いているわけです。この戦略を考えた某パンメーカーさんは日本を動かしてしまったとてつもない人たちですね。僕みたいな凡人には凄いな〜としか言えませんよ。

これ以上タイピングしていたら完全に怒られそうなんで僕もSCNが大きな、皆様が楽しめる「お祭り」になれるよう準備してまいります。宜しくお願い致します。

そして来週から遂に、Rat Fink Catalog の配布がスタートとなります。まだ完成して数日しか経っていませんが、もう随分と昔に作った印象です。先週のブログで言っていたやりたかった事も達成出来て良かったです。カタログをお手に取ってご確認ください。「あいつがやりたかった事ってこれね〜」とおわかりになると思います。

Catalog配布のタイミングから怒涛の新製品ラッシュが始まります。商品開発のスタッフ達から続々と新製品の情報が聞こえてきます。「なになにを今作っている」「サンプルがいつくる」とかの新製品に関わる情報は社内の一箇所から発信されるのではなく、商品開発を担当している各部署のスタッフだったり、時々自分自身でも発信する場合もあります。基本作りたいアイテムがあれば部署、肩書き、年齢関係なく手を上げて「はい! 作りたいのであります!!」と言えてうまくいけば実現出来るのが MQQNEYES の楽しいところです。

色んなアイテムが出てくる予定なので僕ら MQQN Space Agency は色んなスタッフの人から情報を聞いて、纏めて…..という作業を今行っています。なんせ5月14日のSCNの会場では新製品を網羅したカタログが出来上がっていないといけませんから。

そう、集めて、貯めて……..これ、何かに似てるんですよ。

ほら、あの…….有名な…….パンの……..。
2017scn