最近ですね、洗剤(キッチン用)を変えたんですよ。いや会社ではなく自宅の話なんですが。
おそらく!! 勝手な想像ですけど、今年に入ってから食器洗いをするようになったお父さんは増えているはずなんです。時短勤務だったり、テレワークだったりでご自宅で過ごす時間が増えて「ナニが出来るかな」ってお父さんが考えた時、おそらく「掃除・片付け」か、ここに辿り着くはずです。良いと思います! 「なんだそれくらいの事で偉そうに」だなんて思われたって良いんです。無理しちゃいけません。出来る事からコツコツやりましょう。僕自身は食器洗いをする時間が好きというか、この時間で色んな事一人で考えたり出来るので数年前からやるようになりました。
ほぼ、抑えのリリーフピッチャーになった気分(満腹)でマウンド(キッチン)に立ちます。
お湯を出す。スポンジに洗剤をつける。あれこれ考え事しながら洗う。ブツブツ考え事しながら流す。そして明日やりたい事を考えながら拭く。最後は何も考え事しないで、お皿や調理用器具を所定の位置にそれぞれ仕舞う。ここ大事っす。考え事して、とんちんかんな場所に仕舞ったら料理を作ってくれている先発ピッチャーの奥さんに迷惑をかけますから。普段使わないような気合いの入ったお皿とか、場所がわからなかったらすぐ聞くのも勝利の方程式です。使い切った調味料とか材料のパックも安易に捨てないで!! 時々、長女が学校に提出する「ベルマーク」が付いている時がありますから気をつけましょう。ベルマークだなんて意識するの小学生以来です。最後に流し台の水気をふき取る。
気が付いたら何事もなかったようなピカピカのキッチンに戻っている。この瞬間は気持ち良いもんです。「今日も試合を抑えたぜ!!」的な気分でマウンドを降りる(キッチンのライトを落とす)わけです。
だがしかし!! 洗ったはずのお皿やまな板を、流した時、ヌルヌルが残っていたりする時があるじゃないですか。あんだけスポンジで擦ったのに! 心を込めてScrubしたのに!! なんてこった!! これが自分のお弁当箱だったりしたら「まぁ……いいか!」ってなるかもしれませんけど、家族で使用するタッパーとかだったら「もー!!」ってなりながらもう一度マウンドでロージンバッグ(泡泡のスポンジ)を手に持つわけです。
そんな時に、我が家に来たのが冒頭でお話した新しい洗剤なんですよ。その名も「エリートセンザイ」。もう一度言います「エリートセンザイ」です。忘れないようにリピートアフターミーです「エリートセンザイ?…………」はい、そうです。
興味ある方は…..なんて言いません。強制的に皆さんの手を止めてGoogle検索してもらいたいぐらい、パッケージからロゴから、そもそも商品のネーミング自体「昭和」なんですよ。センザイ(洗剤)のエリートですから。よく考えつくな〜この名前。ちょっとカタカナ同士の組み合わせが「よろしくメカドック(メカ+ドック)」みたいです。 21世紀になって20年近く経っているのにこのパッケージデザインは、正直どんなデザインよりもインパクトがあると思います。狙い撃ちなら完全にやられました。でも、天然ヤシ油配合って事でヤシの木のデザインも入っているんですが、カリフォルニアの風は全く吹きません。そもそも吸盤固定式固形タイプ洗剤って……なんなんだ?ってなりますよね。でも、もともと奥さんの手荒れ防止の為に手に入れたみたいなので、恐る恐る使ってみた訳です。
そしたら、もぉ…..これが…..全く別次元でして。どんな油汚れもほぼほぼ三球三振。流す時のすすぎの感覚が独特ですけど、恐ろしいくらい「キュッキュ!」ですからね。CMみたい!! 無性にスクラッチしたくなる、Oh, yeah!
《発売より36年、850万個突破、全国各地にエリートセンザイマニアが多数いらっしゃいます》って商品キャッチは伊達じゃないです! 洗剤界の大リーガーいや、メジャー + リーガーです。今までの液体洗剤なんだったんだよってくらい油ぎれもよく、そして何よりまさかの「手が荒れない」。「気が優しくて力持ち」=ドカベンみたいな洗剤です。
そんな「エリートセンザイ」は、なんと30年間価格据え置き(どうやったらそんな事出来るのか…)、1個¥658(税抜き)、2個でなんと¥1,296(税抜き)(ここは微妙…¥20安いのか。いや待てよ30年間価格据え置きしながらの¥20引きって相当な企業努力が……)
是非、皆さんの食器洗いライフでお試しください!(あ、なんかTVショッピングみたい)
…って、8ヶ月ぶりのブログ更新なのに、まぁまぁ脱線しましたね。
「あれ?」って、こわごわ前回のブログ更新いつだろって思うじゃないですか?4月の11日ですよ?4月かぁ〜遠い遠い昔に感じる…。
これが売れ売れの歌手とか俳優さんだったら「充電期間を経て、ファン待望の….」とか「8ヶ月の沈黙を破り、遂に続編がスタート」とかドカーンと言えるんでしょうけど、ただの太ったサラリーマンブログですからね。魚肉ソーセージでも3ヶ月しか賞味期限無いのに、8ヶ月放置だなんて大体の食べ物、期限切れてますよ。
とはいえ、とはいえ!!(半分言い訳)何にもやっていなかった訳じゃないんですよ2020年。むしろ2019年より沢山種を作って撒いてますから。1年以上先の30th Anniversary Yokohama Hot Rod Custom Show 2021の Poster を描くなんてこの14年間で初めてですよ!! (2021年12月5日開催です!)
今年は、あまりポジティブな動きだったり、良いニュースを発信する事がなかなか出来ませんでした。だからこそ、色々仕掛けたいという気持ちは強く持っていました。
あんな事したい、こんな事したい、絶対に楽しい情報を発信する!! ってお皿を洗いしながら毎日考えていました。
気がついたら10月も終わり。
ここから2020年、一気にいきましょう。
よぉ〜し、ここから12月まで毎週ブログアップしていきます。
まずはこちらから。
Danner x MQQN Equipped
Danner MQ Washougal D214020
いつかやってみたいと考えていた事がようやくカタチとなり、そして遂にスタートとなります。
販売方法など詳しくは、明日 MOONTERNET にて詳細を Hiro Sugar (我が社のエリートセンザイ的な間違いない同僚)が UPしますので楽しみにしていてください。
もう毎週ブログ、ドッカーンいきますからね!! 待っててくださいよ!!
でも来週更新されていなかったら、待たずに先行っててください!! (追いかけます!!)