いやぁ10月もあっという間に折り返しです。そろそろ膝がガクガクしてくる時期です。
あれやったっけ?これどうなったっけ?あっちは?こっちは?
一人で無駄に焦って、ずっとデスクにかじりついているくせして、膝がガクガクしてくるんですよ。緊張で。
もはや手帳に何語を書いているのかもわからなくなってきました。笑っちゃうぐらい読めない…。
たまに娘が宿題をやっているところを見る時があります。父として「もうちょっと丁寧に書いた方が良いんじゃない?」なんて事を僕が言う時もあります。
いやいやいやいや、今絶対言えません。
ためしに手帳を振り返ってみましょう。
9月中旬あたりからまず助詞が吹っ飛び始めています。「てにをは」的な文字を書かなくなってきています。
単語・単語・単語 を書き殴っていますね。連想ゲームみたい。
人の名前・日付・主としてやらなければならない仕事内容(広告とか納品とか)みたいな。
9月下旬に差し掛かると2ワードフィニッシュ、カタカナ多用系に入ってきています。
例文でいうと「チケット ギリ」とか。もうここまで来ると本人しかわからないシリーズ且つ、記憶出来る効能としての時間はよくて1日でしょう。とても残念な気持ちになってきます。
そして今日10月16日の手帳を振り返ってみましょう。
もう考えこまないといけないレベルまで突入してきています。
二行分を使って大きく「A」と書いてあります。A…A…A.. おそらく Model-A の事でしょう。あぁはいはいはい、あれねと、これならわかります。
数行下に書き殴っている文字が絶句レベル。
めちゃくちゃ雑に「しなきゃ」って書いてありました。
「しなきゃ」って…。
その前を教えてくれ!! いったい全体、何を僕は「しなきゃ」ならないのか…。忘れないように書き残すのが手帳の意味でもありますが、ここまでくると不安しか残らない…。
でも、大丈夫なんです。安心してください(僕とお仕事をしている全ての皆様に向けて(強調))
こういう時に Daily Report という超お助けマン的な業務が1日の終わりにあるのです。大体は、自分の Daily の流れは手帳ではなく、Daily Report Mail を読み返せばわかるのです。
「しなきゃ」以外は。なんなんだ気になる「しなきゃ」って。まぁ美味しいご飯でも食べればいずれ思い出すでしょう。大丈夫です。安心しましょう。
こんな状態ではありますが、こんな状態である時だからこそ、Area-1 の店内や、Cafe の店内を見ると落ち着くんです。
なんせ、見渡すかぎり、エンターテイメントの世界ですからウキウキします。超精鋭の Area-1, Cafe スタッフ皆のプロフェッショナルな仕事は、僕には到底不可能な世界ですから、晴れやかになります。
職権濫用ですが、自身の業務のアイディアが全く浮かばない時。誰もいない、電気もついていない Area-1, Cafe を一人歩いて考えると、何かしら思いつく事が多い。商品の並び方とか、手描きのPOPとか、ヒント的な事も多いからかもしれません。
季節季節で異なる飾り付けも、社内のスタッフながら「おぉ〜すげぇ」と感動するわけです。ちょうど、今の季節は、ハロウィンなんで、いつもに増して華やかですね。大量のアイボール LED デコレーション ライトも飾り付けされているので今年は更に際立って素敵です。
さぁ明日も頑張ろうと活力になります。
ヨシ!!
とりあえず、明日朝、一人Area-1で、いったい僕は何を「しなきゃ」ならないのか思い出そうと思います。