日記

芸術作品がバラバラに・・・ベルトーネよ何処へ行く

猛烈に暑い日が続きますのう、とろけちゃいそうですな・・・・・ この前、携帯電話が鳴ったから取ろうと思ってバッグに手を突っ込み電話を握った瞬間なにやらネチョッっという不思議な感触があり、ビックリして手のひらを見た所、1-Shot Paintのミディアム・ブラウンかと思われるような物が手にべっとり付いているではありませんか・・・・ 「ありゃりゃ、これはいったい何ですか??」と手のひらを顔に近づけると何やらスイーツな香りが漂ってます。 「こりゃチョコレートじゃないか!! 何でバッグの中でチョコが溶けてるの??」と一瞬パニック状態に陥りましたが、バッグの底には外国製チョコレートのパッケージと液状化したチョコがこんにちは・・・ はじめは何のことやらさっぱりわかりませんでしたが、6秒後に思い出しました。 いくら私が甘いもの好きといっても常にチョコを持ち歩いたりはしておりません。 これはですね先週のオーストラリア出張の時、帰りの便の機内食に入ってたチョコレートをその時は満腹で食べずに「もったいないから持って帰ろう」と思いバッグの中にポイッと入れてそのまますっかり忘れてました・・・ 幸いにも携帯電話と手のひら以外には被害は無く、一緒に入ってたデジカメと30数年来の愛読書である「カーグラフィック」誌は奇跡的に無事でありました。 皆さん、夏場のチョコレートには注意し、機内食は持ち帰らないようにしましょう。 で、今月のカーグラ誌なのですが大変気になる記事が載っておりました。 「オークションに掛けられたベルトーネの至宝たち」という物で、イタリアのカロッツェリア・ベルトーネが製作した6台の歴史的ショーカーがオークションに掛けられ競売されてしまうということなのでした。 1950年代から70年代に掛け、フランコ・スカリオーネ、ジョルジェット・ジウジアーロ、マルチェロ・ガンディーニといった超優秀なチーフデザイナーを配し、BATシリーズ、アルファロメオ・ジュリエッタSS、カングーロ、イソ・グリフォ、ミウラやカウンタック等 の数々のランボルギーニらをデザインしたカロッエリア・ベルトーネが数年前に倒産し管財人が入ってゴタゴタが続いているという話は前から聞いてましたが、今回90台に及ぶベルトーネ所有のショーカーコレクションの内6台が競売されてしまうという事なのでした、寂しいのう・・・ 管財人は残りの84台も買い手を探しているとのことなので今後の動きが注目されています。ミニカー84台なら私が即金で買うのですが・・・・ 今回競売されてしまったのは’63シボレー・コルベア・テステュード、’67ランボルギーニマルツァル、’70ランチア・ストラトス・ゼロ、’74ランボルギーニ・ブラーヴォ、’78ランチアシビーロ、’80ランボルギーニ・アトンの計6台でした。 こんな夢のようなクルマ達が売りに出されるとは本当に夢にも思っておりませんでした・・・ このうち3台は私の大好きなクルマたちだったのでミニカーにて御紹介致します。    まずは’63シボレー・コルベア・テステュードですが、あのリアエンジン空冷フラット6のコルベアをベースとし、何とも不思議なデザインのボディをまとわせました。 ジウジアーロのデザインでそのテーマはプレスラインがボディ上下半分を分割し、それが亀の甲羅をイメージさせることからラテン語でテステュード(亀の意)と名付けられました。 まるでエド・ロスのショーカーのようなガラスキャノピーがとっても素敵なのです。      ミニカーは当然60年代当時物でイタリアのポリトーイから出てまして、ヘンテコ亀さんデザインを見事に表現しております。 実車同様、四角いステアリングも再現されておりますが、今回撮影の為に購入後20年以上経ちますが、初めてキャノピーを開けてみました、怖かった・・・ 実車はたったの30万ユーロ(3,400万円)で落札されてしまいました、安過ぎです。   そしてガンディーニデザインによる問題作、’70ランチア・ストラトス・ゼロであります。 デビュー時「今世紀最大のウソ」と自動車雑誌に評されたゼロは全高840ミリ!!という驚異の車高を誇ります。楽勝でETCバーもタイムズのバーも潜り抜けられますな。 ガンディーニはこのクルマで「自動車スタイリングの限界」に挑んだそうですが、限界を飛び越えてると思います・・・さすがカウンタックを生んだ狂気のデザイナーであります。     ミニカーはやっぱり当時物でイタリアのメーべトーイ製ですが、ペッタンコなゼロのスタイルを見事に表現しています。 自車同様ドアじゃなくって、フロントガラス??が開きますが乗降はさぞや大変だった事でしょう・・・デザインの限界と言うよりも乗りにくさの限界に挑戦してるようです。 落札価格はたったの68万ユーロ(7,680万円)という金額で想定価格の100万ユーロに達せず超お買い得だったと思います、マジで。   そして私にとって夢のクルマだった’67ランボルギーニ・マルツァルまでが競売されるとは・・・変な時代になった物です。 マルツァルもガンディーニの作品ですが、発表当時はSFの世界から飛び出して来たようなデザインでかなりの衝撃だったようです。 ミウラのV型12気筒エンジンを半分にブッタ切って型バンク6気筒のみ使用し、リアに積んで完全4シーターのスーパーカーを作っちゃいましたが、このクルマのハイライトは何と言ってもボディの殆どがガラスで構成されてるようなデザインにつきると思います。ガルウィングのドアも殆どガラス面で、ルーフもガラスとくりゃ日当たりバッチリで「走る日焼けサロン」と化す事でしょう・・・・ 乗ってる人の足も丸見えでビンテージ・ナイキでも履いてたらさぞや目立つ事でしょうな、楽しいな!! インテリアやらテール周りやらあっちこっちに六角形のハニカム模様を配して遊んでいますが、ガンディーニさんはよっぽど蜜蜂が好きだったのでしょうか??? 発表当時モナコGPにマルツァルは姿を見せて、レーニエ大公がグレース王妃を乗せてサーキットを1周しましたが、王妃はでっかい帽子を被っていてやっぱりマルツァルの車内はまぶしくて暑そうなのです。 ミニカーは人気者だったマルツァルは当時色んなブランドから出ていて、今回はガルウィングドアがガバッと開くヤツを選んでみました。    イタリアのエディル・トーイのは当時物マルツァルのミニカーでは最も入手が難しいですが、ドア部はガラスを省略しフレームだけなのが残念です、形はいいのですが。 同じくイタリアのポリトーイのヤツもドアガラスを省略してしまいちょっと残念なのです。   スペイン製のインターカーというブランドはタイヤが経年変化で溶けてしまうといった事で有名なミニカーですが、マルツァルは形自体は良く、殆どの部分をプラスチックで表現したので、ガラス面が多い実車の雰囲気が出ています。 購入後30年以上経っておりますが、タイヤはこの後もチョコレートのように溶け続けることでしょう・・・・     同じくスペイン製のナコラルのは1/24スケールのデッカいミニカーですが、デカいだけで何の取り柄もありません・・・・ しかしデッカいガラスのドアをプラスチックで表現してくれたのでマルツァルらしさは結構出ております。 室内も六角形のハニカム模様を再現していてなかなか楽しいのであります。 結局実車のマルツァルは今回のオークションでは最高値となる135万ユーロ(約一億5,300万円)という全くタダみたいな安い金額で落ちてしまいました。 ああ、入札しとけばよかった!!バブルの頃なら日本人が三億円位突っ込んだのではないでしょうか・・・    さて残る84台のベルトーネ・コレクションですが、私が最も好きなフェラーリである308GTレインボーも含まれています。 ワンオフなので当然これ1台しか存在しないので、いつか競売の際には私も参加させて頂きます。 ミニカーは入手済みなのであとは実車を横に並べるだけです。 来年にはこまめに買ってるビッグが必ず当選するはずなので三億五千万位までは入札するつもりでおりますので宜しくお願い致します。
Wildman
フリーハンドで車や Motorcycle はもちろん、1-Shot Paint がのるものなら何でも直線曲線のラインを組み合わせて表現する Pistripe Art や、レタリング サイン、世界中のイベント ポスター デザインや Clothing デザイン等を行うのが MOONEYES Sign & Pinstripe Studio。日本で最初のプロピンストライパー Hiro "Wildman" Ishii があなたの Dream を想像しているモノ以上に叶えていきます。

お仕事のご用命は、E-mail または お電話にてご連絡ください。

MOONEYES Sings & Pinstriping Studio is headed by MOONEYES Official Pinstripe Hiro "Wildman" Ishii. No matter if it's lettering, pinstriping, designs, signboards, placards, airbrush, gold leaf, or something out of the ordinary, small or large as long as it can be hold still, consult with Wildman as he will get the job done and he will grant your Dream than you expect.

Tag

鶴見チェッカー (9) 絶版ミニカー (69) 筒香 (65) 横浜優勝 (12) 横浜スターナイト2023 (9) 横浜DeNAベイスターズ (85) 横浜Connection (60) 横浜 (108) 本牧 (148) 月刊ミニチュアカー (56) 日本シリーズ (57) 御所山 (147) 御所 山 (37) 大盛屋 (19) 大洋ホエールズ (27) 大洋 ホエールズ (37) 可堂玩具 (57) 千代田マ マストア (36) 千代田ママストア (22) 力道山 (103) 元町 (82) 中島登 (30) 世界のミニカー (34) ワイルドマン石井 (155) ワイルドマン (49) リキマンション (63) リキアパート (65) ランボルギーニ (6) ラミレス監督 (65) ヨコハマ (7) モデルペット (7) ムーンアイズ (192) ムーン (86) ミニカー (20) ミクロペット (8) ベイスターズコラボグッズ (63) ベイスターズBAZOOKA (60) ピンストライプ (186) ピンストライパー (60) ノルウェイジャンフォレストキャット (7) ノルウェイジャン (7) ニューラテンクォーター (19) ナイキ (76) ダイヤペット (8) スーパーカー (9) ストリートカーナショナルズ (11) スターナイト3連勝 (8) クライマックスシリーズ (61) キッス (84) カラーブックス (13) カラーブッ クス (17) カドー玩具 (57) エドロス (9) アサヒ玩具 (8) Yokohama Hot Rod Custom Show (7) YOKOHAMA Connection (32) Yokohama (15) Wildman石井 (141) Wildman 石井 (9) Wildman Memoirs (62) wildman ishii (62) Wildman30周年 (39) Politoys (8) pinstriper (55) Pinstripe (182) NMCC (57) Nike (76) New Latin Quarter (18) MOONEYES X Baystars (28) Mooneyes Street Car Nationals (7) Mooneyes (198) MOON (86) KISS東京ドーム (15) KISS (91) JMAC (7) End Of The Road World Tour (40) End Of The Road (10) Dinky toys (11) CORGI TOYS (17) Bonneville (8)