2大イベントの後は不良の?ミニカー話で。
27th Yokohama Hot Rod Custom Showも無事終了となりまして、その後すぐにアメリカに飛んで、今度はMQQNEYES USA主催のMQQNEYES X-mas Partyに参加して来ました。
こちらのイベントは元々90年代、Ed"Big Daddy"Roth存命中にRat Fink PartyとしてMQQNEYES USA敷地内で開催されていたのですが、どんどん参加車両が増えてしまい、とてもShop敷地内では出来ない状況となってしまいまして、Police Academyに会場を移したりしていたのですが、Irwindale Speedwayという大きな会場で開催出来るようになりまして1000台規模のイベントとして継続しております。Show & Dragが堪能できる最高の場所なのですが、こちらもSpeedway自体がClosedしてしまうという噂? がここ数年流れていまして、昨年はポスターにLastの文字を入れて「これで最後ですよ」と謳ったのですが結局未だClosedせず今年も何とか開催出来ました、良かったです!
今年も現場では早朝から沢山のペイントのお仕事を頂きまして、写真を写すことが出来ませんでした、すみません・・・・
そんな中、気になったクルマがこちらになりましてChevy Vanには70'sなAir BrushによるChopperのイラストが描かれておりまして、思わず見とれてしまいました。何とロシア人の女性Artistによる作品との事でした。
そしてこちらは珍車? のAMX 390でございます。Drag Racerでとってもカッコ良かったのですが、子供の頃はヘンテコな形にしか見えずとってもカッコ悪いゲテモノ車だと思っておりました、本当にすみませんです・・・・
AMXの「当時物ミニカー」は数が少なく、あまりモデル化されておりませんでしたが(やっぱりゲテモノ?)何とスペイン製のミニカーで4座モデルのジャベリンがあったのでした。
Auto Pilenというブランドなのですが、当時この会社はコピー商品をたくさん作っていて、英国のDinky ToysやCorgi Toysの型を流用したりアップデートしたりして沢山のモデルを製造していまして、日本にも70年代に結構な量が輸入されていましたね。
こちらのC2 Corvette Stingrayは英国のCorgi Toys製のモデルで、リトラクタブルのヘッドライトの開閉アクションを持つ60年代製造商品としては画期的なミニカーでございました。(ちなみに右端のカッパーの色は激レアモデルなのです)
そしてこちらはその型を流用し更にドアー開閉アクションを追加したスペインはAuto Pilen製のモデルになります。オリジナルのCorgiを上回ってしまう部分もありました。Corgi製が絶版になった後、70年代になってもずっと販売されていましたね。
そんな中、ジャベリンはコピー品ではなく、自社のオリジナル金型で、しかもこのように最高の出来栄えとなっております。コピーモデルで腕を磨き、技術を身につけた感じですね。実車同様、時を経てからカッコ良く見えて来ました!
さらに3インチミニカー、香港の宝石であるPlayartより70年代に何とAMX 390とジャベリンの両方が造られておりました。チープミニカーの代表のPlayartですが、今見ると素晴らしい出来のモデルが多数あるのです、40年経って見直されております。
という事でミニカーの話を始めたら止まらなくなって来ました。アメリカより帰国後、本棚の整理中ついこの前である昭和51年11月1日号の平凡パンチを発見、その中のページで「横浜(本牧)のホットロッド野郎たち」という記事がありまして、本牧通りのVenice前に集まる当時の不良?の方々のクルマが紹介されています。
不良ではなくただの不良品だったWildmanはこの記事の11年後に初アメ車のShelby Mustangに乗ってカッコつけてVeniceに行った思い出があります、ついこの前の1987年のことでした・・・
平凡パンチの記事には伝説のHemi 'CudaやMustang、Corvette、Camaro、Cougar等の当時の人気者が紹介されナゼかLamborghini Miuraも登場しております、スーパーカーブームが爆発する直前ですな(Wildmanは小学6年生、変態に向かってまっしぐらです)
そんな中、仮ナンバーを付けた地味なアメ車が1台たたずんでおります。この車こそが2018年現在も本牧はMooneyes Area-1前にたたずんでいる1960 Ford Thunderbirdその物なのです。当時のOwnerはもちろんShige菅沼でございます、この記事の現場にいるという事はやっぱり本物の不良だったのでしょうか??
数奇な運命をたどって数年前Shige菅沼の元に戻って来たこのT'Birdは現在も可動状態で、本牧の街をずっと見つめております。目の前が米軍のベースだったあの頃とはずいぶん景色が変わってしまいましたが・・・
そこで当時物T'Birdのミニカーの紹介となります。本家アメリカのHubley Real ToysシリーズはMade in USAでありまして、製造後実車と同じくらいの年月を過ごしているのです。やっぱミニカーは当時物に限りますよね!
小さいながらも出来が良くて、グリルの造型は素晴らし過ぎるのです。当時日本には輸入されなかったので入手には手こずらされました。
そして有名どころでは英国のCorgi Toys製があります。Hard TopやConvertibleのバリエーションがあり、昭和35年の日本の玩具貿易自由化時に最初に輸入されたミニカーの一台でもあります。当時の定価は¥350でした、Made in Japanのミニカーの倍くらいしていた高級品であります。
このモデルの面白いバリエーションにBermuda TaxiというモデルがありましてConvertibleベースに能天気な日除けの布製幌を付けて、肌の色が黒いドライバーのフィギュアが乗っかっております。きっとバミューダ海域の島の観光用タクシーのモデル化なのでしょうな。2ドアのタクシー素敵過ぎますので、本牧通りでも営業してみたいです。
結局イベントの話をするつもりがナゼかミニカーの話になってしまいましたが、頭の中は常にバミューダ・トライアングル状態なのでご了承下さいませ。
あ、それと本牧のT'BirdということでMQQNEYES商品のご紹介を。今年の秋~冬物New ItemとしてロングスリーブTシャツをデザインしたのですが、イラストのモチーフは夜のMQQNEYES Area-1店頭にたたずむFord Thunderbirdとなっております。もちろんあのクルマであります。タイトルは「本牧Midnight」うう、カッコイイゼ!!
右袖にはネオンサイン風のMQQNEYESレタリングとピンストライプがデザインされています。不良の皆様も普通の方々もこれを着て夜の本牧に繰り出して下さいませ、Go! with MQQN