日記

タイで遭遇、狂気のコレクションにノックアウトだぜ!

皆様、横浜DeNAベイスターズが初のクライマックスシリーズ出場となりました!!久々のAクラスとなりましてファンは大喜びとなっておりますが、大騒ぎし過ぎますとロクなことが起きませんので、極力冷静に見守って行きたいと思います、Go! DeNAベイスターズ!!

という事で先週末にですね、ハイエース王国の異名をとるタイに行って参りました。この春にBangkok Hot Rod Custom Showが開催され、それに続き今度はMQQNEYES BKKがGrand Openingとなりまして、そのOpen記念のParty & Cruiseが開催され、そちらにお招き頂きました。

091 092 093 096 095
あ、ちゃんとPinstripeのデモも行ってきましたので、ご心配なく。

101

タイでBikeのカスタムショップFat Boy Designを営むこちらMarkさんが今度はMQQNEYES Authorized DealerとしてMQQNEYES Bangkokを立ち上げました。

002 003 004 005

Markさんには前回の訪問時にLamborghiniに乗せて頂きましたが、今回もご自宅にお邪魔すると、最近ハマっているという三菱のギャランGTO GS-Rを見せて頂きました。純正のオーバーフェンダーがキマっていますね!! この国の日本車マニヤたちは熱いですね、気温も暑いですが・・・・

123 124 125 126 127 128 129 130 097 098 099 100 094

MQQNEYES BKKはビンテージモール街の一角にありまして、CQQLな店舗と、ものすごい量のMQQN商品がストックされています。

106 107 108 109 110
ビンテージモール街はアンティークショップ以外にもOld CarやBikeのコレクションが並びHot Rod Shopもあってとっても楽しいスペースとなっております。もちろんタイ名物の屋台もあります。

111 112

お隣のCustom Factoryでは初代ハイエースのProject Rodが着々進行中でして、Toyota V8が乗るようです、かなり強引な作りですが完成が楽しみなのであります。

タイにお越しの際は、ぜひMQQNEYES BKKにお立ち寄り下さいませ。
(行く場合はこのモール街の営業日はしっかりと調べて下さい)

今回の出張は少し時間がありましたので、あちらこちら回ることが出来ました。

113 114

食事も「おいしい」というお店で美味しい日本食を頂きました。ハイ、いただきます・・・・・・

103 104 105

タイ料理にもチャレンジしまして、屋台でタイラーメン等を食しましたが、こちらの虫料理!?はどうしても食べられませんでした。すみません、小心者なので・・・

120 122
解体屋さんなども見に行きましたが、なぜか初代カローラのテールゲートが沢山並んでおりました。

117 119 121

ガラスには50年近く前に日本で描かれたと思われる金文字の看板文字が残っておりまして、元トヨタの車両文字職人だったWildmanとしては感慨深いものがありました・・・・

118

中途半端な年式のパーツが沢山並んでおりましたが、この国でいったい誰がこれらのパーツを求めに来るのか全く持って謎でありました。

115 116

だってサターン80やアストロン80やコルトやスバルのGなんて一体どうすればよいのでしょうか???

089 090

そして今回の出張の大本命といえるのが自動車博物館の見学というのがありました。以前からタイにへんてこなミュージアムがあると噂は聞いていたのですが、私の希望でどうしてもそこに行きたいという願いをMarkさんらが聞いてくれまして、市内から延々1時間半も走ったジャングルの中にその博物館はありました。

086 087 088

"JESADA TECHNIK MUSEUM"という何か気難しそうな名前の博物館なのですが行ってビックリ、そこは狂気の珍車ミュージアムなのでした。

074 078 079 082 038 054 057 058 059
一体何が狂気かって言いますと、狂気のWildmanが好きなクルマばかりが並んでいるではありませんか!!自分がキチガイだったのか、正常だったのか、この博物館が私に合わせてくれたのか何が何だか分からなくなってしまいました。

083 084

中に入ると(中と言っても屋外みたいな物ですが)いきなり沢山のハインケル・バブルカーがこちらに熱いまなざしを送ってくれています、そんなに見つめないでください・・・

085

反対側にはBMWイセッタの大群がいてビックリしてしまいました、アセッタぜ!!

076 075

奥に進めばゴリアトやリライアントのヨーロッパ製三輪トラックが出迎えてくれます。ミニカーで実車を知り、当時物ミニカーで揃えたかいがありました。Corgi Juniorのミニカーを買ってもらい、リライアントの実車のことを知ったのはついこの前の昭和45年でした。

081 070 071 026 027 029 030 080 056

奥に入って行けば狂気はさらに加速し、ゴッゴモビル、、ボンド、ベスパ(車の方)NSU、フルダモビル等が普通に並んでいます。

050 052

本来おかしな車であるメッサーシュミットが実に普通の車に見えて来ます・・・

053

さらにEd Rothもビックリのこちらピール・トライデントまで現れてついに狂気の叫びが聞こえて来ました。

055 017

イセッタでもポピュラーなBMW版ではなくフランスのヴェラム・イセッタがありまして、変態はどんどん嬉しくなって来るのでありました。

072 073

ダイハツ・ミゼットなんか実にマトモに見えますが、三菱レオが平然と置かれているところに、この博物館の狂気さが滲み出ております。

077 060 061 018 019 020 021 022 031 032 033 034 035 036 037 039 040 041 062 028
乗用車もシュコダやボルクヴァルト、意味不明の新旧日産プレジデントを筆頭に日本車も多数並び、シトロエン、ルノー、マセラティ…何が何だかさっぱりわかりません。しかもどれも程よくくたびれているコンディションが哀愁をさそうのです。

042 043 047

哀愁でいとを口ずさみながら歩いて行くと、オーラを発する銀色の流線形の物体がありました。ゲッ、こ、これはタトラではありませんか!!なんでここにこんなのがあるの!!と狂気の叫びを発してしまいました。もう昇天です・・・・・

Wildman的に一番好きなクルマは何?と聞かれたら迷わず答えるのがランボルギーニ・ミウラかこのタトラプランなのでありました。どっちかくれるっていったらタトラを選ぶに決まっています!!

044 046 048

美しすぎる流線形ボディ、リアのスプリットウィンドウ、タトラなんていう気持ちの悪い響きの名前・・・全てがWildmanの欲求を満たしているのです。しかもチェコスロバキアで作られた車なんですもん!!(だからどうした)ヒロハタ・マーキュリーも美しい車であります、だってこれでノーマルなんですよ!!狂っています。

023 024 025

しかも端っこの方にはまだレストア途中と思われる緑色のタトタプランがもう一台ありました!!レストアしているうちにここで朽ちてしまいそうですが・・・緑色だと両生類に見えてきて不気味さが際立ちます、カッコいいぜタトタプランよ!!!

これもミニカーで実車を知り、そのミニカーを手に入れるのに15年掛かりました。さらに2台目を入手するのにそこから21年掛かりました。コレクションは我慢との闘いなのであります、どうでもいい事ですが・・・

タトラプランを見てプランプランしてると、スクーターやモペットの大群にも遭遇いたします。

063 064 065 066 067 068 069 010 012 013 014 006 007

こちらも支離滅裂な集め方で、世界各国の珍車が勢揃いとなっておりまして、ここに並べてどんどん朽ちて行く姿に浪漫を感じずにはいれません。

015

なんで日本のヤマグチが普通にあるのでしょうか?理解不能モードがさらに全開になって来ました。

009 011

そうすると今度はペダルカーの大群が押し寄せて来たのです、ひどい有様です!!

008 045

こちらも無茶苦茶でしたが、明らかに3輪のダイハツミゼットとマツダK360を作り分けている姿に狂気を感じた次第であります。これどこで作ってたんだろ??

狂気の博物館で完全に気がおかしくなりましたが、ここの館長はきっと私が来ることを想定して、この博物館を作ってくれたのだと思いました、そうじゃなきゃこんなゲテモノコレクション、正気の沙汰とは思えませんので・・・・

皆様もタイにお越しの際はMQQNEYES BKKとこの狂気のJESADA MUSEUMにお立ち寄り下さいませ、私といっしょに狂いましょう、Shout It Out Loud!なのです。

Wildman
フリーハンドで車や Motorcycle はもちろん、1-Shot Paint がのるものなら何でも直線曲線のラインを組み合わせて表現する Pistripe Art や、レタリング サイン、世界中のイベント ポスター デザインや Clothing デザイン等を行うのが MOONEYES Sign & Pinstripe Studio。日本で最初のプロピンストライパー Hiro "Wildman" Ishii があなたの Dream を想像しているモノ以上に叶えていきます。

お仕事のご用命は、E-mail または お電話にてご連絡ください。

MOONEYES Sings & Pinstriping Studio is headed by MOONEYES Official Pinstripe Hiro "Wildman" Ishii. No matter if it's lettering, pinstriping, designs, signboards, placards, airbrush, gold leaf, or something out of the ordinary, small or large as long as it can be hold still, consult with Wildman as he will get the job done and he will grant your Dream than you expect.

Tag

鶴見チェッカー (9) 絶版ミニカー (69) 筒香 (65) 横浜優勝 (12) 横浜スターナイト2023 (9) 横浜DeNAベイスターズ (85) 横浜Connection (60) 横浜 (108) 本牧 (148) 月刊ミニチュアカー (56) 日本シリーズ (57) 御所山 (147) 御所 山 (37) 大盛屋 (19) 大洋ホエールズ (27) 大洋 ホエールズ (37) 可堂玩具 (57) 千代田マ マストア (36) 千代田ママストア (22) 力道山 (103) 元町 (82) 中島登 (30) 世界のミニカー (34) ワイルドマン石井 (155) ワイルドマン (49) リキマンション (63) リキアパート (65) ランボルギーニ (6) ラミレス監督 (65) ヨコハマ (7) モデルペット (7) ムーンアイズ (192) ムーン (86) ミニカー (20) ミクロペット (8) ベイスターズコラボグッズ (63) ベイスターズBAZOOKA (60) ピンストライプ (186) ピンストライパー (60) ノルウェイジャンフォレストキャット (7) ノルウェイジャン (7) ニューラテンクォーター (19) ナイキ (76) ダイヤペット (8) スーパーカー (9) ストリートカーナショナルズ (11) スターナイト3連勝 (8) クライマックスシリーズ (61) キッス (84) カラーブックス (13) カラーブッ クス (17) カドー玩具 (57) エドロス (9) アサヒ玩具 (8) Yokohama Hot Rod Custom Show (7) YOKOHAMA Connection (32) Yokohama (15) Wildman石井 (141) Wildman 石井 (9) Wildman Memoirs (62) wildman ishii (62) Wildman30周年 (39) Politoys (8) pinstriper (55) Pinstripe (182) NMCC (57) Nike (76) New Latin Quarter (18) MOONEYES X Baystars (28) Mooneyes Street Car Nationals (7) Mooneyes (198) MOON (86) KISS東京ドーム (15) KISS (91) JMAC (7) End Of The Road World Tour (40) End Of The Road (10) Dinky toys (11) CORGI TOYS (17) Bonneville (8)