5月09日のブログで少し触れた会いたかった Old Man に会う事が出来ました。 http://www.hobidas.com/blog/shop/mooneyes/archives/2012/05/salinas_boys.html I first mentioned about meeting him in my...
1960 T-bird 快調で鈴鹿 SCN へ行って来ました。 横浜ー鈴鹿往復は約 800km (500mile)、 使ったガソリンは約 165リッター (41ガロン)、 燃費はなんと 脅威の 5キロ (20mpg)、 良いのか悪いのか、 良い訳ないですね。 The 1960 T-bird drove all the ...
WWII敗戦直後のNew Grand Hotel Right after the end of WWII in 1945. New Grand Hotel Yokohama 天気も持ちそうだしならし運転兼ねて 1960 Thunderbird で行ってきます。 何でも鈴鹿が 1962年に出来て今年で 50周年と言う事で...
お花見の特等席! MQQN Cafe Cherry blossom viewing (Hanami) Super Seat at MQQN Cafe! 歳を取ると桜が奇麗に見えてくるか不思議ですね。 ポカポカ陽気につられて1960 T-birdでランチ、桜満開の本牧通り、 普段は渋滞フリーのこの道も年一回この時期だけは...
33年振りに 1960年 T-bird が復活。 After a decade in storage, I decided to revive this 1960 T-bird. 復活させたは良いけどそれにしてもヒドイ外装、何とかしたいが どうにかなるのでしょうか? Saying it is one thing but...
速く走る ODC (*注)の2回目はやはり 1960 Toyota Crown Sedan。この車は北 California で見つかった貴重な輸出観音クラウンです。ですから TOYOPET でなくてTOYOTA です。 購入後南 California の MOONEYES USA へ回送されて来ました。 日本にそのま...
なんだこれは! 1960年型 観音開きクラウンの しかもピックアップ。それだけでも十分驚くのに左ハンドルで V-8 が入ってしかもデフはナロー化され、何やらリアサスペンションは4リンクの様で太い Drag スリックタイヤが収まっている本格的ドラッグレース用レースカーです。もうビックリですね。 またカラーリングがいいでは...